翻訳|belemnite
軟体動物,頭足類に属する絶滅海生化石動物のベレムナイト目Belemnitidaの総称。矢(箭)石(やいし)類ともいう。代表属はベレムニテスBelemnites。ジュラ紀と白亜紀に栄え,第三紀の始新世ごろまで存続した。ベレムナイトの軟体部は,イギリスやドイツのジュラ紀のケツ岩のなかに,腕を含む軟体部の形が周囲の炭化した膜として保存されていたことで明らかにされた。それによると腕の数は6,吸盤の代りに魚の目状のかぎ,墨汁囊(ぼくじゆうのう)もありイカに似ていた。最大の種類では,体長がほぼ2mに近い。その体内には3部分に分かれた殻をもっていた。一部は長円錐状または指状に伸びた石灰質のさやで,化石として多く産出する。保存のよい場合には,さやに先端がはまりこんだ円錐状の閉錐があり,これは隔壁によって多数の室に分かれている。閉錐の前方にへら状の前甲がある。ベレムナイトの語源はギリシア語のbélemn(on)で,投槍という意味であるが,それはさやの形から由来している。白亜紀の数属数種は,ヨーロッパで示準化石とされている。分布を調べてみると,一般に浅い陸棚を生活の場としていたことがわかった。ベレムナイトは成長するにつれ,さやの断面が準同心円状に大きくなっていったと考えられるので,これをつくる炭酸カルシウムの酸素の同位体比は生成時の海水温度と比例的関係にあるとして,しばしば古水温測定の資料に使用される。日本では岩手県宮古層群産の白亜紀ベレムナイトが著名である。
執筆者:小畠 郁生
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新