ホイップル(読み)ほいっぷる(英語表記)George Hoyt Whipple

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホイップル」の意味・わかりやすい解説

ホイップル
ほいっぷる
George Hoyt Whipple
(1878―1976)

アメリカの病理学者。ニュー・ハンプシャー州アシュランドに生まれる。祖父、父ともに医師であった。1900年エール大学を卒業後、ジョンズ・ホプキンズ大学に入り、1905年医学博士号を取得、同大学で助手、ついで準教授を務めた。1914年カリフォルニア大学医学部教授、ついで1921年にロチェスター大学医学部の病理学教授となった。

 おもな研究肝臓生理学および病理学と、貧血に関するものである。胆汁色素ヘモグロビン関係に注目し、イヌ実験に用いて人為的に貧血をおこさせて観察した。その結果、貧血の治療法として、肝臓や、鉄分、ビタミンB12の含まれた食品が有効であることを発見した。この業績によって、1934年のノーベル医学生理学賞をW・P・マーフィー、G・R・マイノットとともに受賞した。

[編集部 2018年11月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホイップル」の意味・わかりやすい解説

ホイップル
Whipple, George Hoyt

[生]1878.8.28. ニューハンプシャー,アッシュランド
[没]1976.2.1. ニューヨーク,ロチェスター
アメリカの病理学者。 1905年,ジョンズ・ホプキンズ大学で学位を取得後,同大学助手から講師を経て,11~14年準教授,14年カリフォルニア大学教授,21年以降ロチェスター大学教授。おもな研究は貧血と肝臓の生理および病理に関するもので,胆汁色素とヘモグロビンの代謝,血漿蛋白などを研究したのち,貧血の病理を臨床的に追究し,貧血の治療には肝臓食および鉄含有食品が有効であることを発見した。その功績により 34年 G.マイノット,W.マーフィーとともにノーベル生理学・医学賞を受けた。

ホイップル
Whipple, William

[生]1730.1.14. メーン,キテリ
[没]1785.11.10.
アメリカ独立戦争前後に活躍した愛国派商人,政治家。独立宣言署名者の一人。 1776~79年大陸会議へのニューハンプシャー代表。土地投機業者やロイヤリスト (王党派) に対する強硬な政策を主張した。 82年より死ぬまでニューハンプシャー州最高裁判所判事をつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ホイップル」の意味・わかりやすい解説

ホイップル

米国の病理学者。イェール,ジョンズ・ホプキンズ両大学で学ぶ。のちロチェスター大学教授。悪性貧血に関してヘモグロビン生成の研究を行い,ビタミンB12が造血に関係があることを発見。悪性貧血の肝臓食療法の研究でG.R.マイノット,W.P.マーフィーとともに1934年ノーベル生理医学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ホイップル」の解説

ホイップる

株式会社エポック社が販売する玩具。生クリームのような特殊クリームを絞り器で絞りだして本物そっくりの菓子をデコレーションし、キーホルダーなどオリジナルのスイーツ型雑貨を作ることができる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android