ボリューム(その他表記)volume

翻訳|volume

デジタル大辞泉 「ボリューム」の意味・読み・例文・類語

ボリューム(volume)

分量。量。かさ。「ボリュームたっぷりの料理
量感。「髪にボリュームをつける」
音量声量。vol.と略記する。「ラジオボリュームを上げる」
書物の巻。冊。vol.と略記する。
コンピューター外部記憶装置領域
[類語]かずすう数量分量数値物量容量かさ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ボリューム」の意味・読み・例文・類語

ボリューム

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] volume )[ 異表記 ] ヴォリューム
  2. 量。かさ。また、量感。
    1. [初出の実例]「あんな色彩やあんなヴォリウムに凝り固まったといふ風に果物は並んでゐる」(出典:檸檬(1925)〈梶井基次郎〉)
  3. 音量。声量。
    1. [初出の実例]「戦果を伝えるラジオのボリュームを」(出典:ガダルカナル戦詩集(1958)〈井上光晴〉)
  4. 書物。巻。冊。〔外来語辞典(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「ボリューム」の解説

ボリューム【volume】

記憶媒体の管理上の単位ハードディスクの場合、全体の領域であったり、その内部をいくつかに分割したうちひとつの領域であったりする。リムーバブルディスクの場合はひとつのメディア全体、レイドRAID)の場合は複数のハードディスクをまとめたものをいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボリューム」の意味・わかりやすい解説

ボリューム

量感」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む