太平洋に浮かぶハワイ諸島で2番目に大きい島。ハワイの州都ホノルルがあるオアフ島の南東に位置し、ダイビングやホエールウオッチングなどを目当てに日本からも多くの観光客が訪れる。島北西部のラハイナには19世紀初頭、カメハメハ大王がハワイ王国の首都を置き、ホノルルに首都が移るまで行政と捕鯨、漁業の中心地として栄えた。日本人移民が渡ったことから仏教寺院も存在し、歴史的景観で知られている。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...