デジタル大辞泉
「マクマード基地」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「マクマード基地」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
マクマード基地
マクマードきち
McMurdo Station
南極大陸,ロス島にあるアメリカ南極探検隊の観測基地。南緯 77°51′,東経 166°37′に位置する。 1955年開設以来,拡張,整備が続けられ,現在,南極地域では最大の規模。観測に加えて,他の内陸基地および内陸踏査隊の支援,補給基地としても重要。 62年には南極地域初の原子力発電所も設置された。平均気温-27.8℃ (8月) ~-2.4℃ (1月) 。年降水量 70~140mm。緯度のわりには,沿岸流の影響から夏季の接岸が困難でないのが特色。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
マクマード基地
まくまーどきち
McMurdo Station
南極、ロス島の南端ハット岬の南緯77度51分、東経166度40分にあるアメリカの基地。露岩上の基地としては南極最大。1955年末に開設され、近くにニュージーランドのスコット基地があり、ロス棚氷(たなごおり)上に大型機用の滑走路がある。100以上の建物や200台の車両がある。内陸基地や野外調査の補給中心地で、夏には1000人近くが出入りし、冬は約100人が住む。年平均気温は零下17℃である。
[楠 宏]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 