マルコーニ(通信機器メーカー)(読み)まるこーに(英語表記)Marconi plc

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

マルコーニ(通信機器メーカー)
まるこーに
Marconi plc

イギリスの大手通信機器メーカー。前身は同国最大の総合電機メーカーであったゼネラル・エレクトリックGeneral Electric Co.(GEC)。1990年代なかば以降、事業の重点をIT(情報技術)と通信に置いたのに伴い、1999年に社名マルコーニに改称した。同社の歴史はイギリスの電気・電子産業の歴史そのものでもある。なお、アメリカのGE(ゼネラル・エレクトリック)とGECは無関係である。

[安部悦生]

19世紀の創業とその後の発展

1880年代にロンドンで電気製品の卸商をしていたドイツ移民のグスタフ・ビンスワンガーGustav Binswanger(1855―1910。後にByngと改姓)は、同じドイツからの移民であるヒューゴ・ハーストHugo Hirst(1863―1943。後に貴族となる)とともに、1886年ゼネラル・エレクトリック機器General Electric Apparatus Co.を設立した。1888年同社はマンチェスターに工場をつくり、電話機やスイッチなど電気製品の製造を開始、1889年には非公開株式会社となり、社名をゼネラル・エレクトリック・カンパニーに改称した。1893年からは当時の重要な電気製品であった電球の製造を開始し、電気産業に足場を固めていった。

 1900年に公開株式会社となり発電機の製造を開始。1900年代は電気を使用する工場の数が倍増し、GECも急成長を遂げた。また海外にも進出し、ヨーロッパはもとより、日本、オーストラリアインド南アフリカラテンアメリカなどで事業展開を進めた。GECの生みの親といわれるハーストは1906年にマネージング・ディレクター(社長相当職)になり、1910年に会長就任後、1943年まで37年間という長期にわたり要職にあった。

 第一次世界大戦期、GECは軍からラジオや信号機などの製造発注を受けて規模が拡大し、従業員は1万5000人を超えるまでになった。大戦終結後の1919年にはイギリス初の本格的な工業研究試験所をウェンブリーに建設。1920年代はイギリスの電化進展し、高圧送電線網National Gridも完成した。この電化とラジオ、電話の急速な普及とがGECの発展の基礎となった。イギリスでは第一次世界大戦前からアメリカ系の電気メーカーが進出していたが、GECのほか、アライド・エレクトリカル・インダストリーズAllied Electrical Industries(AEI)、イングリッシュ・エレクトリックEnglish Electric(EE)などのイギリス系企業が戦間期には活躍していた。

[安部悦生]

1960~1980年代

しかし、第二次世界大戦後はGECの好調にも陰りがみえ始め、規模の小さな同業のラジオ・アンド・アライド・インダストリーズRadio and Allied Industries(RAI)と1961年に合併することになる(形はGECによるRAIの吸収)。RAIのマネージング・ディレクターであったアーノルド・ウェインストックLord Arnold Weinstock(1924―2002)は、1963年にGECのマネージング・ディレクターに就任すると、GECの活性化に着手した。

 彼は他社の買収に積極的に打って出て、1967年GECよりもはるかに規模が大きかったAEI社を合併し、翌年にはEEを吸収した。AEIはブリティッシュ・トムソン・ヒューストンBritish Thomson Houston(BTH)、エジソン・スワンEdison Swan、メトロポリタン・ビッカーズMetropolitan-Vickersなどの有力製造子会社を擁し、EE社はマルコーニ、エリオット・ブラザーズElliot Brothersなどの著名な子会社を有していた。とくに今日のルーツとされるマルコーニ社は、無線通信の創始者で知られるイタリア人のグリエルモ・マルコーニによって設立されたWireless, Telegraph and Signal Co.(1897年創業)を起源とし、1946年にEE社に買収され、子会社となっていた。

 ウェインストックの下でGECは好業績をあげ、1980年代には15億ポンドの現金資産をもつ優良企業となった。1989年ドイツのジーメンスと共同で軍需関連メーカーのプレッシーPlesseyを買収、また同年フランスの通信機器大手CGE(現、アルカテルAlcatel)と共同で発電・送電など重電子会社のGECアルストムGEC Alsthomを設立した。ハーストと同様にGECの発展に大きな功績を残したウェインストックは1996年に引退して名誉会長となった。1992年時点で、GECの売上げは94億ポンド、利益は8億ポンドに上り、従業員数10万人を超えるイギリス最大の総合電機メーカーであった(イギリス国内だけで約7万5000人)。

[安部悦生]

1990年代の事業再編

1990年代後半の情報通信技術の進展はGECにも大きな変化をもたらした。これまで電機、重電、防衛電子(軍事エレクトロニクス)を柱とした巨大複合企業であったGECは、1990年代なかば以降、重電部門の分離を皮切りに、半導体製造のGECプレッシー・セミコンダクターズGEC Plessey Semiconductorsなど周辺事業を売却し、売上げのごく一部に過ぎなかった通信機器事業に集中する事業再編に着手した。

 1999年には軍事関連事業のマルコーニ・エレクトロニック・システムズMarconi Electronic Systemsをイギリスの防衛大手ブリティッシュ・エアロスペースBritish Aerospace(現、BAEシステムズ)に売却。事業の再構築に伴い同年11月社名をマルコーニに改称した。同社は軍事関連の売却で得た資金を元手に欧米の通信機器メーカーを相次いで買収し、総合電機からIT企業への急速な転身に成功した。ところが、2000年以後のITバブルの崩壊に続く通信不況、アメリカ同時多発テロという環境の激変を背景に、通信企業への投資抑制の影響を受け、一転して株価低迷に陥り業績が悪化。事業売却と大規模な人員削減を推し進め、2002年8月には債務の証券化を柱とする再建案を発表している。2003年に社名をMarconi plcからMarconi Corporation plcに変更。2005年4月にイギリスの大手通信企業であるBTグループの設備更新事業の契約獲得に失敗し、株価が大幅に下落した。そして翌2006年に通信ネットワーク機器事業と社名を12億ポンドでスウェーデンの通信機器大手エリクソンに売却。翌2006年残された他の事業部門は社名をティーレントtelent plcとし、イギリスとドイツでネットワーク機器サービス事業に専念した。

[安部悦生]

『レスリー・ハンナ著、湯沢威・後藤伸訳『大企業経済の興隆』(1987・東洋経済新報社)』『安部悦生ほか著『イギリス企業経営の歴史的展開』(1997・勁草書房)』『David J. Jeremy ed.Dictionary of Business Biography ; a biographical dictionary of business leaders active in Britain in the period 1860-1980(1984, Butterworths, London)』『Stephen ArisArnold Weinstock and the making of GEC(1998, Aurum Press, London)』『Gretchen Antelman, Thomas Derdak ed.International Directory of Company Histories Vol. 1-50(St. James Press, Chicago)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android