マンサク(英語表記)Hamamelis japonica Sieb.et Zucc.

改訂新版 世界大百科事典 「マンサク」の意味・わかりやすい解説

マンサク
Hamamelis japonica Sieb.et Zucc.

黄色い紐のからんだような花をつけるマンサク科の落葉小高木。和名は春真っ先の開花,あるいは花が枝に満ちるさまにちなむという。高さ10m,径30cmに達し,樹皮は淡灰褐色,当年枝は星状毛をおびる。冬芽は裸芽で柄がある。葉は互生し,ひし状円形ないし倒卵形で,長さ4~12cm,先端はやや鋭形で上半に深い波状鋸歯がある。表面は深緑色で光沢があり,裏面の星状毛はまもなく落ちる。黄・紅褐色に色づき翌春まで枝に残る。2月ないし4月前年枝の葉腋(ようえき)に葉より早く2~3個の両性花が開く。萼の内側に初め内巻きする4個の花弁があり,線形に伸びて長さ13~20mmとなる。黄色ないし帯赤黄色で,まれに赤紫色のものもある。おしべは4本。9~10月星状毛におおわれた球形蒴果(さくか)ができ,2裂して2個の黒い種子を出す。北海道渡島半島から鹿児島県高隈山までの温帯と暖帯上部に分布し,山地の適潤地や尾根にはえる。北陸地方から北海道の日本海側に分布するものは,葉の上半部が最も広く円いのでマルバマンサクvar.obtusata Matsum.という。中国地方と四国には葉両面の星状毛がながく残るアテツマンサクvar.bitchuensis (Makino) Ohwiがある。

 マンサクは枝をねじっていかだや合掌造の骨組みを結わえると,たいへん強靱でゆるまない。早春花木あるいは庭木としても親しまれる。

 マンサク属Hamamelisは東アジアと北アメリカに7種が産し,中国大陸のシナマンサクH.mollis Oliv.(中国名,金縷梅)は花が属内で最も美しいといわれる。アメリカマンサクH.virginiana L.(英名witch-hazel)は秋咲きである。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「マンサク」の意味・わかりやすい解説

マンサク

マンサク科の落葉低木〜小高木。北海道南西部〜九州に分布し,山地にはえる。葉は菱形状楕円形で厚く,縁には波状の鋸歯(きょし)がある。2〜4月,葉の出る前に前年枝の節に数個の花を開く。花弁は4枚,黄色で折れ曲がったような線形をなし,萼片(がくへん)は4枚で内面暗紫色となる。果実は密に毛があり秋に黄褐色に熟し,2裂して黒色の種子を出す。庭木とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android