ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
ハンガリー北東部、ボルショド・アバウジ・ゼムプレーン県の県都。北東ハンガリーの中心地で、人口18万4125(2001)。同国第三の大都市。18世紀にハンガリー最初の製鉄工場が建設されたディオシュジョール地区は、ボルショド炭田の褐炭とハダバニヤの鉄鉱石資源を背景にして、第二次世界大戦後、一大製鉄コンビナート基地に発展した。ほかに機械、セメント、ガラス、耐火れんが、肥料などの重化学工業が発達する。周辺の丘陵地帯は戦前からの豊かな農業地帯で、ブドウ、リンゴ、アンズなどの果樹栽培と果実酒の生産が盛ん。とくにゼムプレーン山麓(さんろく)のトカイ・ワインは世界的に有名。博物館、工業大学がある。
[古藤田一雄]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新