ミジンコウキクサ(その他表記)Wolffia arrhiza (L.) Wimmer

改訂新版 世界大百科事典 「ミジンコウキクサ」の意味・わかりやすい解説

ミジンコウキクサ
Wolffia arrhiza (L.) Wimmer

ウキクサ科の微小な,水面を浮遊する水草被子植物なかでもっとも小さな植物として有名である。根はなく,緑色で径0.5mmほどのレンズ状で,表がやや平らな葉状体のみからなり,一端から出芽して無性的に増殖する。まれに葉状体の表がくぼみ,その中におしべ1本とめしべ1本からなる花をつける。熱帯から温帯まで世界各地に分布し,水鳥によって運ばれたと推定される。コツブウキクサ,コナウキクサの別名もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミジンコウキクサ」の意味・わかりやすい解説

ミジンコウキクサ
みじんこうきくさ / 微塵粉浮草
[学] Wolffia globosa (Roxb.) Hartog et Plas

ウキクサ科(APG分類:サトイモ科)の浮水性の一年草。日本産の種子植物のなかでは最小の種で、名はこのことに由来する。葉状体は楕円(だえん)体で緑色、長さ0.3~0.8ミリメートル、幅0.2~0.3ミリメートル、高さ0.2~0.6ミリメートル。出芽嚢(のう)は1個。雌雄同株花序は葉状体の表面に生じ、包葉はなく、雄花、雌花各1個からなる。関東地方以西の本州から沖縄、および東南アジアオーストラリア、アフリカに分布する。

[邑田 仁 2022年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミジンコウキクサ」の意味・わかりやすい解説

ミジンコウキクサ(微塵粉浮草)
ミジンコウキクサ
Wolffia arrhiza

ウキクサ科の一年草。東京付近をはじめ関東地方より西の各地に広く帰化し,世界中に分布する。池の水面に浮ぶ微細な粒状の単子葉植物で,種子植物では世界最小のものといわれる。根をもたず,緑色で一端から芽を出し,分離して増殖する。冬は休眠芽をつくって水底に沈む。雌雄同株で花は単生する。秋頃,まれに体の上面にへこみができ,なかにおしべとめしべ各1本をつける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ミジンコウキクサ」の意味・わかりやすい解説

ミジンコウキクサ

ウキクサ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android