ミュンスターバーグ(読み)みゅんすたーばーぐ(英語表記)Hugo Münsterberg

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミュンスターバーグ」の意味・わかりやすい解説

ミュンスターバーグ
みゅんすたーばーぐ
Hugo Münsterberg
(1863―1916)

ドイツおよびアメリカで活躍した心理学者。ドイツのダンツィヒ生まれ。W・ブントのもとで学位をとったが、ブントの考えには反対であった。その後ハイデルベルク医学の学位をとり、フライブルクで心理学の助教授となる。当時はアカデミック実験心理学者であり活発な活動をしていたので、アメリカのハーバード大学のW・ジェームズの目にとまり、実験心理学担当の教授として同大学に招かれた(1892~1916)。しかし、アメリカの風土は、まもなく彼の関心をアカデミックな実験心理学から応用心理学の方向に大きく転換させた。1908年には『証人席の上で』を書き、証言の信頼性と血圧との関係を示唆したのをはじめ、1909年には『心理療法』を、1910年には『心理学と教師』を発表。また1913年には『心理学と産業能率』を、1914年には『心理学・一般的および応用的』『心理学と社会的正気』を書き、司法、医学、教育、産業、社会秩序などへの心理学の応用を提唱した。

[宇津木保 2018年11月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミュンスターバーグ」の意味・わかりやすい解説

ミュンスターバーグ
Münsterberg, Hugo

[生]1863.6.1. ダンチヒ(現グダニスク)
[没]1916.12.16. マサチューセッツ,ケンブリッジ
ドイツ生れのアメリカの心理学者,哲学者。 W.ブントのもとで学び,さらにハイデルベルク大学で医学を修めた。フライブルク大学講師を経て,1892年ハーバード大学客員教授,97年正教授。応用心理学の創始者の一人で産業,教育,医学,法律などの領域に心理学を導入することに努めた。哲学では新カント派に属する。主著『実験心理学寄与』 Beiträge zur experimentellen Psychologie (1889~92) ,『価値の哲学』 Philosophie der Werte (1908) ,『心理学と産業能率』 Psychology and Industrial Efficiency (13) ,『精神工学綱要』 Grundzüge der Psychotechnik (14) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ミュンスターバーグ」の意味・わかりやすい解説

ミュンスターバーグ

ドイツ生れの医者,心理学者。ライプチヒ大学でW.M.ブントに学び,W.ジェームズに招かれて渡米,1892年ハーバード大学教授。心理学を産業(産業心理学),裁判などに応用,精神療法も試み,応用心理学の発達に寄与した。ポリグラフ(嘘(うそ)発見器)の考案者としても知られる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ミュンスターバーグ」の意味・わかりやすい解説

ミュンスターバーグ
Hugo Münsterberg
生没年:1863-1916

ドイツの医者,心理学者。ライプチヒ大学,ハイデルベルク大学に学んだのち,1888年からフライブルク大学で教職につき,実験心理学に関してすぐれた業績をあげた。92年W.ジェームズによってハーバード大学に招かれ,教授に就任した。幅広い活動をおこなったが,応用心理学の発達に寄与し,また自ら医者として精神療法も試みた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミュンスターバーグの言及

【映画】より

…〈映画は葛藤(かつとう)の芸術である〉と定義し,〈映画芸術的な形象,映画芸術的な形式を創造する秘密〉を徹底して追究したエイゼンシテインも,〈娯楽性のイースト(酵母)菌に膨らんだ大多数の平凡な映画作品〉を差別せざるをえなかったし,アメリカの映画批評家タマール・レインもその著《米国映画界縦横録》(1923)において,〈活動写真に芸術がないと云うならば,その人は映画に対する偏見に固まっているのか,さもなければ,生憎その人が常設館へ見に行った時には《ボッブド・ヘアー》とか《ターザン》などという写真がかかって居たので,それから割り出した議論であろう〉と書いた。日本でもH.ミュンスターバーグの映画理論の草分け的名著《映画劇――その心理学と美学》(1916)を訳出した哲学者,谷川徹三(久世昂太郎)はその序文で,〈活劇〉によって映画劇全体を推しはかってはならないとし,映画が独自の芸術であることを理解するためには〈優れた監督と俳優との折紙づきの映画を見ること〉だと書いている。商業主義から見放されたいわゆる〈のろわれた映画〉の擁護に立ち上がったコクトーも,他方では〈映画は芸術か〉という問いほどナンセンスなものはないとしながらも,〈すべてのあやまちはシネマトグラフがただ産業の面からのみとらえられてしまった〉ことだとし,〈文学や絵画や音楽が生産されるものではないように,映画もまた生産されるものではない〉と,その〈芸術性〉のみを主張するに至る。…

※「ミュンスターバーグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android