百科事典マイペディア 「メソアメリカ」の意味・わかりやすい解説
メソアメリカ
→関連項目アドベ|アメリカ・インディアン|トルティリャ|ピラミッド
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…南アメリカ大陸のアマゾン,オリノコ低地においては,それとは別系統のマニオク等の根菜栽培に基礎をおく熱帯焼畑農耕が発達した。農耕地帯の中で,メキシコおよびそれ以南の中央アメリカの一部を含むいわゆるメソアメリカと,中央アンデスにおいては,前1000年前後から大きな宗教文明が興り,大神殿を中心に多数の農村共同体が結合される大規模社会が出現した。メソアメリカ地域においては後1千年紀の間に,メキシコのテオティワカン,エル・タヒン,モンテ・アルバンおよびマヤの諸神殿のような祭祀センターが成立し,中央アンデスにおいても,ペルーのモチェ,ナスカ文化,ボリビアのティアワナコ文化などの文明が興った。…
…新大陸の多様な風土のもとで独自の文化発展をたどった。メソアメリカとアンデス地帯の原住民は,トウモロコシ,マメ類,カボチャ類を主体とする農耕体系の基盤の上に古代文明を築いていたが,それ以外の南・北両アメリカ各地の原住民は,農耕段階か採集狩猟段階にとどまっていた。
【起源と文化発展】
インディアンの祖先がユーラシアから新大陸に渡来したのは上部洪積世後期のことである。…
…その起源については祖先種が未確定なので明らかではない。しかし,起源地は近縁野生種や原始的な品種の存在,品種の多様性などの点から,メソアメリカもしくはアンデス地域のいずれかであるとされる。考古学的に知られているトウモロコシに関する最も古い証拠は,メキシコで発掘された約7000年前のものと推定される,長さ約2.5cm,50~60粒の種子をつけた穂軸である。…
※「メソアメリカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新