メーラト(その他表記)Meerut

デジタル大辞泉 「メーラト」の意味・読み・例文・類語

メーラト(Meerut)

インド北部ウッタルプラデシュ州都市デリーの北東約60キロメートルに位置する。鉄道交通の要地。食品工業化学工業が盛ん。19世紀初頭に英国軍の拠点の一つとなり、現在は北郊にインド軍の駐屯地がある。インド大反乱発端の地として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「メーラト」の意味・わかりやすい解説

メーラト
Meerut

インド北部,ウッタル・プラデーシュ州西端にある同名県の県都。首都デリーの北東約60km,ガンガー(ガンジス)・ヤムナー・ドアーブ(河間平野)の中央部に位置する軍事拠点。人口106万8772(2001)。古来肥沃な農業地域の中心として,アショーカ王時代に町が興ったとされる。西にヤムナー川を隔ててパンジャーブ平原および戦略上の要地デリーをにらみ,東はガンガー川を境に大平原を,北にヒマラヤ山脈をにらむ要衝の地として,1806年,東インド会社は,北西インド最大の駐屯地を設けた。この兵舎から57年の第1回反英独立戦争(インド大反乱セポイの反乱)の最初の火の手が上がった。今日なお,インド軍の北西インド最大級の駐屯地(カントンメント)をもつ。独立後,首都圏の工業開発都市の一つとして発展がめざましく,近郊には大規模な自動車タイヤ工場が立地する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メーラト」の意味・わかりやすい解説

メーラト
めーらと
Meerut

インド北部、ウッタル・プラデシュ州西部の都市。ミーラトとも表記する。人口107万4229、周辺部を含む人口116万7399(2001)。デリーの北東約60キロメートルに位置する。鉄道の要地で、食品、メリヤス、化学などの工業があり、農産物の集散地となっている。19世紀の初め、イギリスが軍の駐屯地としたことから発達した。とくに19世紀なかばの数年間の発展は目覚ましく、その間に人口が約3倍に急増した。「セポイの反乱」は、そのころこの地を発端として起こったものである。いまも市の北部にインド軍の広大な駐屯地がある。

[中山晴美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「メーラト」の解説

メーラト
Meerut

インドの首都ニューデリーの北東約60kmにある小都市。19世紀の初め以来,東インド会社軍の駐屯地として発達した。1857年5月10日,この町のインド兵が反乱を起こし,翌11日デリーに達して,ムガル皇帝を推戴してデリー政権を発足させた。これがシパーヒーの反乱の始まりである。また1929年には,労働運動を弾圧したメーラト事件が起こっている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メーラト」の意味・わかりやすい解説

メーラト
Meerut

インド北部,ウッタルプラデーシュ州西部の工業,軍事都市。メーラト県の行政庁所在地。デリー北東約 60kmに位置。 1806年イギリスが兵営を設置してから軍事都市として発展。 57年5月 10日インド大反乱の発火点となった。現在も大規模な軍団が駐屯し,インド北西部の重要な軍都。工業も盛んで,綿織物,化学,製糖,製粉,搾油,塗料などの大工場のほか,多数の農産物加工工場がある。人口 75万 2078 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「メーラト」の意味・わかりやすい解説

メーラト

インド北部,デリーの北東約65kmにあるウッタル・プラデーシュ州の都市。小麦,米,サトウキビ,油料作物など農産物の集散地。製粉,製糖,搾油業が行われる。アショーカ王時代からの古都で,1192年イスラム教徒に征服された。1857年インド大反乱の発端の地。142万1000人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android