ヤシャブシ(その他表記)Alnus firma Sieb.et Zucc.

改訂新版 世界大百科事典 「ヤシャブシ」の意味・わかりやすい解説

ヤシャブシ
Alnus firma Sieb.et Zucc.

山の崩壊地等に生えるカバノキ科の落葉低木。砂防樹としても利用され,ハゲシバリ,ガケバリなどの別名がある。基部からよく分枝し,灌木状または直立する低木となる。葉は狭卵形で,葉脈は多数がまっすぐに平行して走り,鋭い重鋸歯のある縁に達する。葉柄は長さ約1cmで,多少毛がある。花は3月ころ新芽の開出に先だって開く。雄花序は枝先や上部の葉腋(ようえき)につき,冬の間も裸出している。初めは長楕円形で直立しているが,伸長して下垂し,花粉を散らす。雌花序は冬のあいだ,雄花序よりも下部の芽の中に隠れていて,新しく伸びる枝の先に,1~3個つく。淡緑色の苞が密生し,苞の腋に小苞をともない,紅紫色の2花柱を持つ雌花が2個ずつつく。果時には,苞と小苞が発達した果鱗が卵状長楕円形の球果を形成する。果鱗の腋に,直径約3.5mmで扁平な,両側に小翼を有する果実が2個ずつつき,熟すと宿存する果鱗のすきまからこぼれ落ちる。本州,四国,九州に分布する。ヒメヤシャブシ(別名ハゲシバリ,ミネバリなど)A.pendula Matsum.は葉が細長く,雌花序は3~6個つき,果時には長さ1.5cmとやや小型で,下垂する。北海道,本州,四国に分布する。オオバヤシャブシA.sieboldiana Matsum.はヤシャブシより葉が幅広く,卵形。雌花序は雄花序より上部の芽にあり,通常1個。頂芽が伸びて新しい枝となる。

 ヤシャブシ類は菌根を有し,根粒ができ,空中窒素の固定を行うので,やせ地にも生育する。砂防緑化樹としてよく利用される。ヒメヤシャブシは幼時よりよく萌芽し,急速に裸地をおおうが,浅根性で急傾斜地には不適。ヤシャブシは生長はおそいが,根が深いという。球果はタンニンを含み,染料として利用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤシャブシ」の意味・わかりやすい解説

ヤシャブシ(夜叉五倍子)
ヤシャブシ
Alnus firma

カバノキ科の落葉高木。ミネバリともいう。南日本に分布し,各地の低山に普通にみられる。幹は高さ7~10m,樹皮灰褐色。冬芽は無柄で不同の2個以上の鱗片に包まれる。葉は狭卵形,先は鋭尖形でふぞろいの鋸歯があり,下面の脈上に毛がある。側脈の数は 10~15対あり,この点,近縁のヒメヤシャブシ A. pendulaでは 20対あまりもあるのと区別できる。雌雄同株で,3~4月頃に,葉と同時に開花,雄花は紐状の尾状花穂を枝先から垂らし,10cmほどの円柱形で黄褐色。雌花は下方の短枝につき長楕円形,紅色の花穂1~2個をつける。小堅果には狭い翼がある。果穂はタンニンが含まれているため,ハンノキと同様染料に用いる。またヒメヤシャブシとともに土木工事の土止め用などによく栽培されるが,これは根瘤をもっていてやせた荒れ地にもよく育つためである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤシャブシ」の意味・わかりやすい解説

ヤシャブシ
やしゃぶし / 夜叉五倍子
[学] Alnus firma Sieb. et Zucc.

カバノキ科(APG分類:カバノキ科)の落葉小高木。高さ7メートルに達する。枝は灰褐色でよく分枝し、毛がある。葉は互生し、狭卵形で長さ4~10センチメートル、先はとがり、側脈は13~17対、縁(へり)に重鋸歯(じゅうきょし)がある。雌雄同株。3月ころ開花する。果穂は短枝の先に1~2個つき、表面の粗い松かさ状で長さ2センチメートル。堅果は楕円(だえん)形、両側に狭い翼がある。福島県以西の本州の太平洋側、四国、九州に分布する。果穂の表面が粗いので「夜叉(やしゃ)」、果穂がヌルデの虫こぶ(五倍子(ふし))と同様にタンニンを含むことから夜叉五倍子の名がついた。果穂から染料をとる。根に根粒がついて荒れ地でもよく生育するため、砂防用に植栽される。

[菊沢喜八郎 2020年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヤシャブシ」の意味・わかりやすい解説

ヤシャブシ

ミネバリとも。カバノキ科の落葉小高木。本州〜九州の山地にはえる。葉は卵状披針形で先はとがり,側脈は10〜17対で平行,縁には低い重鋸歯(きょし)がある。雌雄同株。3〜4月,葉の出る前に開花する。雄花穂は黄褐色で枝先から尾状にたれ下がり,雌花穂は紅色で枝の下方につく。果実は球形で,10〜11月褐色に熟し,多量のタンニンを含む。近縁のヒメヤシャブシは北海道,本州,四国の山地にはえ,葉は側脈20〜26対,卵状長楕円形。伊豆諸島や伊豆半島に多いオオバヤシャブシは葉が卵形で側脈が10〜15対。いずれも火山砂地,崩壊地にもよく育ち,砂防用に植えられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android