ラボエーム(読み)らぼえーむ

デジタル大辞泉 「ラボエーム」の意味・読み・例文・類語

ラ‐ボエーム(〈イタリア〉La Bohème)

プッチーニ作曲のオペラ。全4幕。1896年トリノ初演パリに住む詩人ロドルフォと少女ミミ恋愛中心に、ボヘミアン的生活を送る人々を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ラボエーム」の意味・読み・例文・類語

ラ‐ボエーム

  1. ( 原題[フランス語] La Bohème ) オペラ。四幕。プッチーニ作曲。一八九六年初演。H=ミュルジェールの小説による。詩人のロドルフォと胸を病み他界する薄幸の女性ミミとの悲恋を劇的にうたったもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ラボエーム」の意味・わかりやすい解説

ラ・ボエーム
La bohème

プッチーニの4幕のオペラ。フランスの作家ミュルジェHenri Murger(1822-61)の自己体験によってまとめ上げた短編集《ボヘミアンの生活情景》に基づくG.ジャコーザとL.イリカの台本に作曲,1896年トリノで初演した。物語は,1830年ころのパリのラテン区,芸術家を志す4人の若いボヘミアンたちが気ままな生活を送っている屋根裏部屋。消えたろうそくの火をもらいにきたのが縁で恋におちたボヘミアンの一人,詩人のロドルフォと隣に住む貧しいお針娘ミミの淡い恋物語。

 全編にわたって詩情豊かに描かれているが,プッチーニは色彩的なオーケストレーションと尽きることのない流麗な旋律,巧妙なモティーフの活用によって,場面設定や登場人物の性格描写に優れた舞台効果を上げている。イタリアベリズモの影響を受けながら抒情性を失うことなく作り上げた秀作。《冷たい手》《わたしの名はミミ》《ムゼッタのワルツ》などはとくに愛好されている。日本初演は1921年ロシア歌劇団による。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ラボエーム」の意味・わかりやすい解説

ラ・ボエーム

プッチーニの4幕のオペラ。1894年−1895年に作曲され,1896年トリノで初演(指揮トスカニーニ)。原作はフランスの作家H.ミュルジェ(ミュルジェール)〔1822-1861〕の短編集《ボヘミアン(ボエーム)の生活情景》(1851年出版)。1830年ころのパリを舞台に,カルチェ・ラタンに暮らすボヘミアン詩人ロドルフォと薄幸の娘ミミの悲恋を詩情豊かに描く。→レオンカバロ
→関連項目パバロッティ藤原歌劇団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラボエーム」の意味・わかりやすい解説

ラ・ボエーム
La Bohème

ジャコモ・プッチーニ作曲の 4幕のオペラ。1896年トリノ初演。台本はアンリ・ミュルジェールの小説に基づき,ジュゼッペ・ジャコーザとルイジ・イリカが作成。1830年頃のパリを舞台に,貧しい芸術家たちの友情と悲恋を描いたもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ラボエーム」の解説

ラ・ボエーム

イタリアの作曲家ジャコモ・プッチーニのイタリア語による全4幕のオペラ(1896)。原題《La Bohème》。『ボエーム』とも呼ばれる。19世紀のパリを舞台にし、詩人ロドルフォと薄幸の女性ミミの悲恋を描いた作品

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラボエーム」の意味・わかりやすい解説

ラ・ボエーム
らぼえーむ

ボエーム

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のラボエームの言及

【ジャコーザ】より

…彼の作風の変化は,後期ロマン主義からスカピリアトゥーラ派の動きを経てベリズモに至る19世紀後半の文学的状況をそのまま反映している。なお,プッチーニのオペラ《マノン・レスコー》(1893),《ラ・ボエーム》(1896),《トスカ》(1900),《蝶々夫人》(1904)の台本も手がけた。【鷲平 京子】。…

【プッチーニ】より

…1884年最初のオペラを発表。93年3作目のオペラ《マノン・レスコー》で成功を収め,《ラ・ボエーム》(1896),《トスカ》(1900),《蝶々夫人》(1904)と傑作を書き続け,《トゥランドット》(未完。F.アルファーノが完成させて1926年初演)まで10曲のオペラを作曲した。…

※「ラボエーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android