改訂新版 世界大百科事典 「リンネソウ」の意味・わかりやすい解説
リンネソウ
twinflower
Linnaea borealis L.
高山や亜高山にはえるスイカズラ科の小さな低木。名まえは分類学者のリンネを記念してつけられた。茎は直径1mm,長く地上をはうが,花をつける枝は立ち上がり,高さ5~7cm。葉は対生し卵円形,長さ4~12mm。花は1.4~2cmの花茎の先に2個ずつつき,夏に咲く。花冠は筒状鐘形,長さ7~9mm,白く下向きにつく。おしべは4本で下の2本が長い。小苞は子房に合着し,腺毛がある。子房は下位で3室,うち2室は数個の発育不全胚珠をつけ,1室は1個の大きな胚珠をつける。果実は球形であるが,日本では種子ができない。北半球の寒帯や高山に広く分布し,日本では石川県白山以北の本州と北海道にある。氷河時代の残存植物の一つで,1属1種であるが,北アメリカのものは亜種として区別される。山草として栽培され,ロックガーデンにも栽植される。
執筆者:福岡 誠行
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報