ルリカケス(英語表記)Garrulus lidthi; Lidth's jay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルリカケス」の意味・わかりやすい解説

ルリカケス
Garrulus lidthi; Lidth's jay

スズメ目カラス科全長 38cm。全体に光沢のある美しい種で,奄美群島奄美大島加計呂麻島請島にのみ生息する日本の固有種。同群島の徳之島にも観察記録があるが,生息は確認されていない。頭部,風切羽,尾羽は美しい紫色を帯びた瑠璃色で,風切羽も尾羽も先端が白い。雨覆羽は瑠璃色地に黒い横縞が密に入る。額と喉は黒く,喉に細かい白色斑がある。背と胸から腹は赤褐色。は象牙色で,脚は紫褐色。常緑広葉樹林,リュウキュウマツ林などの森林に生息するが,人家周辺など林縁の農耕地にもよく姿を現す。雑食だが,ドングリ(堅果)を好む。巣は木の洞やまたのほか,岩のすきま,建物の天井裏などに木の枝やコケなどを積んでつくる。非繁殖期には数羽から 30羽程度の小群で生活する。20世紀初め頃には羽毛をとるため多数が捕殺された。近年では森林の伐採によって生息域がせばめられ,個体数が減少している。1921年に国の天然記念物に指定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルリカケス」の意味・わかりやすい解説

ルリカケス
るりかけす / 瑠璃懸巣
Lidth's jay
[学] Garrulus lidthi

鳥綱スズメ目カラス科の鳥。日本の奄美(あまみ)大島と徳之島にだけ分布する。全長約35センチメートル。頭部と翼と尾が光沢のある濃い瑠璃(るり)色で、他の部分は栗(くり)色。ギャーギャーと鳴き、森林から人里まで広く生息する。天然記念物。

浦本昌紀

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ルリカケス」の意味・わかりやすい解説

ルリカケス

カラス科の鳥。翼長17.5cm,腹面と背は赤褐色,頭部や翼は濃い紫藍色。奄美大島と加計呂麻(かけろま)島の固有種。深い常緑樹林にすみ,地上樹上で採食する。雑食性。巣は木の穴の中などに作られる。天然記念物。
→関連項目カケス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android