ルリカケス(その他表記)Garrulus lidthi; Lidth's jay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルリカケス」の意味・わかりやすい解説

ルリカケス
Garrulus lidthi; Lidth's jay

スズメ目カラス科全長 38cm。全体に光沢のある美しい種で,奄美群島奄美大島加計呂麻島請島にのみ生息する日本の固有種。同群島の徳之島にも観察記録があるが,生息は確認されていない。頭部,風切羽,尾羽は美しい紫色を帯びた瑠璃色で,風切羽も尾羽も先端が白い。雨覆羽は瑠璃色地に黒い横縞が密に入る。額と喉は黒く,喉に細かい白色斑がある。背と胸から腹は赤褐色。は象牙色で,脚は紫褐色。常緑広葉樹林,リュウキュウマツ林などの森林に生息するが,人家周辺など林縁の農耕地にもよく姿を現す。雑食だが,ドングリ(堅果)を好む。巣は木の洞やまたのほか,岩のすきま,建物の天井裏などに木の枝やコケなどを積んでつくる。非繁殖期には数羽から 30羽程度の小群で生活する。20世紀初め頃には羽毛をとるため多数が捕殺された。近年では森林の伐採によって生息域がせばめられ,個体数が減少している。1921年に国の天然記念物に指定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 樹上 地上 腹面

改訂新版 世界大百科事典 「ルリカケス」の意味・わかりやすい解説

ルリカケス (瑠璃橿鳥)
Lidth's jay
Garrulus lidthi

スズメ目カラス科の鳥。全長約38cm。鹿児島県の奄美大島と加計呂麻島,請島に特産の美しいカケスで,額とのどは黒く,頭頂から後頸(こうけい)と胸,雨覆や三列風切,尾は濃紫色,背と腹は栗色である。風切羽と尾羽の先端は白い。くちばしは先半分が黄白色,基部が暗青色,脚は黒い。常緑広葉樹林や林の近くの農耕地などに留鳥として生息している。3~4月に,大きな木の樹洞の中に営巣する。しかし,最近奄美大島では人家の戸袋に営巣するものもある。1腹の卵はふつう3~4個。樹洞や人家に営巣する点を除けば,習性は一般にカケスに似ていて,繁殖期以外は5~6羽の小群をつくり,枝から枝へ飛び移りながらゲェーイ,ゲェーイと鳴く。食物は雑多で,カシシイの実,畑のサツマイモなどを好み,昆虫類もよく食べている。この鳥は羽毛が美しいので,かつては欧米に羽毛を輸出するために大量に捕獲され,一時数が非常に減少した。今日では国の天然記念物として保護されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルリカケス」の意味・わかりやすい解説

ルリカケス
るりかけす / 瑠璃懸巣
Lidth's jay
[学] Garrulus lidthi

鳥綱スズメ目カラス科の鳥。日本の奄美(あまみ)大島と徳之島にだけ分布する。全長約35センチメートル。頭部と翼と尾が光沢のある濃い瑠璃(るり)色で、他の部分は栗(くり)色。ギャーギャーと鳴き、森林から人里まで広く生息する。天然記念物。

浦本昌紀

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ルリカケス」の意味・わかりやすい解説

ルリカケス

カラス科の鳥。翼長17.5cm,腹面と背は赤褐色,頭部や翼は濃い紫藍色。奄美大島と加計呂麻(かけろま)島の固有種。深い常緑樹林にすみ,地上と樹上で採食する。雑食性。巣は木の穴の中などに作られる。天然記念物。
→関連項目カケス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のルリカケスの言及

【カケス(掛子)】より

…1腹の卵数は4~6個。カケス属には,本種のほかに,奄美大島と徳之島に分布するルリカケスG.lidthi(イラスト)と中・西部ヒマラヤ山地に分布するミヤマコンヨウキンG.lanceolatusの2種がある。なおカケス類という場合は,さらに多くの属の鳥を指すことがある。…

※「ルリカケス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android