ル・ベル(読み)るべる(その他表記)Joseph Achille Le Bel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ル・ベル」の意味・わかりやすい解説

ル・ベル
るべる
Joseph Achille Le Bel
(1847―1930)

フランスの化学者。アルザス、ペケルブローンに生まれる。ファント・ホッフと並び、独立に、立体化学の建設に果たした役割で知られる。1865年から1867年理工科大学校(エコール・ポリテクニク)に学び、ついでコレージュ・ド・フランス医学校でバラールに学んだ。その後、エコール・ド・メディシンウュルツのもとで有機化学の指導を受けて研究を進めた。その間、ファント・ホッフがオランダから留学してウュルツのもとにきており、半年間机を並べて研究していた。2人はのちの1874年、同じ年に、それぞれ独立に立体化学の論文を発表することになる。彼らの間でこの問題について討論されるということはなかったようである。

 分子の幾何学的構造性の把握への第一歩はすでに1848年パスツールによって与えられていた。彼は酒石酸ナトリウム、アンモニウム複塩についての観察から、原子配列の不斉結晶形では重ね合わせのできない半面像として現れ、分子の不斉が光学的活性の原因であることをとらえていた。これから、ファント・ホッフ、ル・ベルらの仕事はただちに出てくるように思われる。しかし、パスツールの1848年の論文は、ケクレ炭素原子価の四価性をとらえる約10年前であり、ケクレのベンゼン六員環構造の提起が1865年であることを考えると、当時の化学者が化学構造意義を的確にとらえておらず、そのためにパスツールの仕事からル・ベルらの論文に至るのに約4分の1世紀を要したと考えられる。ようやく1873年にウィスリツェヌス光学異性の問題から分子の立体的構造の必然性について示唆し、それを具体化する仕事が、2人の若い化学者ル・ベル(27歳)、ファント・ホッフ(22歳)によってなされたのである。ル・ベルは、主としてパスツールの分子不斉観念を構造化学的にくみ取り、分子の立体構造理論を確立した。ファント・ホッフのほうが2か月ばかり早いが、立体化学建設の功績は2人に帰せられる。

荒川 泓]

『田中実著『近代化学史――化学理論の形成』(1954・中教出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ル・ベル」の意味・わかりやすい解説

ル・ベル
Joseph Achille Le Bel
生没年:1847-1930

フランスの化学者。アルザスのペシェルブロンに生まれる。エコール・ポリテクニクに学び,バラールA.J.Balard(1802-76)の助手を勤めたのち,C.A.ウルツに師事した。生涯専用の研究室で研究を行うことが多く,かたわら石油工業のしごとにもたずさわった。1874年ウルツのもとでともに学んだJ.H.ファント・ホフと同時,独立に分子構造と光学活性についての論文を発表,不斉炭素原子の概念を提唱。その後も有機化学の研究を続け,5価の原子価をもつ窒素原子も光学活性な化合物を生じることを示すなど,立体化学の発展に貢献した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「ル・ベル」の解説

ルベル
ルベル
Le Bel, Joseph Achille

フランスの化学者.エコール・ポリテクニークで学んだ後,コレージュ・ド・フランスでA.J. Balardの助手となった.さらに,1873年から,医学校の教授であったC.A. Wurtz(ウルツ)のもとで研究をした.翌年,光学活性の原因は,不斉炭素原子の存在によるという考えを発表した.やはりWurtzのもとで研究をしていたJ.H.van't Hoff(ファントホッフ)も,同じころに同じ考えを発表したが,それぞれ独立の発見である.1889年になって,所持していた石油関係の株を売り払い,パリに私設実験室をつくり,公的な研究教育機関に属することなく自分の研究に閉じこもり,光学活性の問題をさらに追及した.晩年の1929年になって,はじめて科学アカデミー会員に選ばれた.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ル・ベル」の解説

ルベル

タカラベルモント株式会社が販売するヘアケア用品のブランド名。洗髪剤、整髪料がある。業務用。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のル・ベルの言及

【化学】より

…天然産のものに比べて安価で品質が一定していた合成染料はほどなく市場から天然産染料を駆逐し,化学工業時代の幕が開いた。 もう一つの大きな飛躍はJ.H.ファント・ホフとル・ベルJ.A.Le Bel(1847‐1930)によってなされた。彼らの唱えた炭素正四面体説(1874)は,分子内の原子の配列を三次元的にとらえる立体化学の基礎となった。…

【化学】より

… ギリシアの文献のアラビア語訳を介しての受容は,ヨーロッパでは1000年ころから行われていたが,とくに12世紀にはスペイン,シチリア,北イタリアを中心に本格化し,ヨーロッパはここに〈12世紀ルネサンス〉と呼ばれる一大転換期を迎えることになった。アラビアの錬金術書も熱心にラテン語訳され,アルベルトゥス・マグヌスR.ベーコンアルナルドゥス・デ・ウィラノウァR.ルルスらが深い関心を寄せた。 ルネサンス期に入ると,錬金術においても変成の可能性の追求だけではなく,もっと実用的な側面も重視されるようになった。…

【光学異性】より

…このように,不斉炭素原子は光学活性をもつための十分条件ではない。J.H.ファント・ホフとJ.A.ル・ベルは光学活性と分子の構造を議論した際,アレンのように不斉炭素のない系でも光学異性がありうることを予言したが,その予言は1936年メートランドP.Maitlandらによって確認された。不斉軸をもつ化合物の一群はそれ以前に発見されている。…

【有機化学】より

…これによって,有機化学は脂肪族,芳香族の二つの流れをたどることになった。J.H.ファント・ホフとJ.A.ル・ベルによる炭素正四面体説の提出は,この建設期の掉尾を飾る発見であった。この後の約50年,有機化学の発展の第2期は,人名反応の時代といえよう。…

※「ル・ベル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android