レンジ(その他表記)range

翻訳|range

デジタル大辞泉 「レンジ」の意味・読み・例文・類語

レンジ(range)

こんろ天火を備えた加熱調理器具ガスレンジなど。「レンジフード」
数値分野などの範囲。広がり。「趣味レンジが広い人」「レンジの長い計画」
AT車の操作レバーの一。D(ドライブ)・P(パーキング)・N(ニュートラル)などのモードがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「レンジ」の意味・読み・例文・類語

れん‐じ【漣

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 涙を流すさま。さめざめと泣くさま。
    1. [初出の実例]「千万言無効、漣亦嗚咽」(出典菅家後集(903頃)雪夜思家竹)
    2. 「連(レンジ)たる涙も彼の悲を洗ふ事は出来なかった」(出典:恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉一七)
    3. [その他の文献]〔王粲‐贈蔡子篤詩〕

レンジ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] range ) 熱源、おもに焜炉(こんろ)を備えつけ、鍋などを上に載せたり中に入れたりして加熱料理できるような構造の調理器具。「ガスレンジ」 〔すまいの話(1948)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レンジ」の意味・わかりやすい解説

レンジ
range

食品を加熱する調理器具の一種。ガスを熱源とするガスレンジが最も普及しており,天板に2~3個のこんろを備えたものが一般的である。下部オーブンのあるものもある。電磁波を用いた電子レンジも普及している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む