ロタール1世(読み)ロタールいっせい(英語表記)Lothar I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロタール1世」の意味・わかりやすい解説

ロタール1世
ロタールいっせい
Lothar I

[生]795
[没]855.9.29. プリュム
カロリング朝時代の西ローマ皇帝 (在位 840~855) 。カルル1世 (大帝) の孫。ルートウィヒ1世 (敬虔王)と最初の夫人との間に生れた長子。初め父と帝国の共治者となったが,異母弟カルル (のちの西フランク王カルル2世〈禿頭王〉) との所領問題で父王に反逆 (829~833) 。 840年父王の死後フォントネーの戦いで弟たちに敗れた (841) 。ベルダン条約 (843) で皇帝の称号は得たが,帝国は3分され,みずからは北イタリア,ブルグンド,ロタリンギアを得た。以後,帝国の共同支配体制が始った。 843~845年ノルマンの侵入に悩まされ,領地を3子に分割して没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ロタール1世」の解説

ロタール1世(ロタールいっせい)
Lothar Ⅰ

795~855(在位840~855)

西ローマ皇帝。ルイ1世(敬虔王)の長子。817年より王国を父と共同統治,のち弟たちと父に反乱(830~833年),父の死に際し皇帝を承認された(840年)。翌年弟ルートヴィヒ(2世,ドイツ人王)シャルル(2世,禿頭王)の同盟軍に敗れたが,ヴェルダン条約で中部フランクを皇帝位とともに獲得した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android