デジタル大辞泉
「一儀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いち‐ぎ【一儀】
- 〘 名詞 〙
- ① 一つの事柄。一件。話題とする事柄をさしていう。あの事。
- [初出の実例]「仍木上様と御衆徒中、御一儀に付て、帥法へ御懇書」(出典:高野山文書‐(文祿元年)(1592)七月二三日・島田大蔵清堅・明知坊宗照連署状)
- 「妹に愛溺(あま)き此姉が、願ひは只此一義(イチギ)のみ」(出典:人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)五)
- [その他の文献]〔淮南子‐斉俗訓〕
- ② いささかの気持。寸志。
- [初出の実例]「抑太刀一腰令レ進候、誠表二一儀一計候」(出典:上杉家文書‐(永正一七年)(1520)二月二三日・毛利広春書状)
- ③ 特に男女、または男色の交接のことをさしていう。
- [初出の実例]「嫌なる物、〈略〉いちぎ」(出典:仮名草子・犬枕(1606頃))
- 「一ぎをするたびたびに女房にいふやうは」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 