日本歴史地名大系 「七ヶ浜」の解説
七ヶ浜
しちがはま
明治九年(一八七六)の太政官布達により統合された
江戸時代は大部分が蔵入地であったが、耕土は狭く、やせ地が多かった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
明治九年(一八七六)の太政官布達により統合された
江戸時代は大部分が蔵入地であったが、耕土は狭く、やせ地が多かった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
宮城県中東部、宮城郡の町。1959年(昭和34)町制施行。太平洋に臨み、標高40~60メートルの丘陵性の七ヶ浜半島全域を占め、松島湾にある馬放島(まはなしじま)などを含む。町名は、湊(みなと)浜、菖蒲田(しょうぶだ)浜、吉田浜、東宮(とうぐう)浜、代ヶ崎(よがさき)浜、松ヶ浜、花淵(はなぶち)浜の七浜に由来する。町内には国指定史跡の大木囲貝塚(だいぎがこいかいづか)をはじめ縄文、弥生(やよい)文化の遺跡を含む貝塚や横穴墓が多く、律令(りつりょう)時代の遺跡も豊富である。近世には大部分は仙台藩の蔵入(くらいり)地であった。半農半漁の町で、ノリをはじめ浅海養殖が盛んで北洋漁業への従事者も多い。近年では仙台市、多賀城市など、町外への通勤者が増えている。代ヶ崎浜には火力発電所があり、東宮浜背後の要害(ようがい)浦は埋立てにより石油基地や工業用地が造成され、湊浜は仙台港に隣接する工業用地となった。菖蒲田海水浴場は東北地方で初めて開設された海水浴場である。多聞山(たもんざん)(59メートル)は松島四大観の一つで、御殿崎(ごてんさき)には仙台藩主の仮屋が置かれ、高山は明治初期に外国人避暑地となった所である。面積13.19平方キロメートル、人口1万8132(2020)。
[長谷川典夫]
〔東日本大震災〕2011年(平成23)の東日本大震災では、死者79人・行方不明2人、住家全壊674棟・半壊650棟を数えた(消防庁災害対策本部「平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について(第159報)」平成31年3月8日)。2018年3月時点で、町では被災市街地復興土地区画整理事業など残された復興課題に取り組んでいる。
[編集部 2019年10月18日]
『『七ヶ浜町誌』(1967/増補版・2008・七ヶ浜町)』
宮城県中央部,宮城郡の町。人口2万0416(2010)。松島湾の南西に突き出た七ヶ浜半島を占める。中央部は丘陵となり,古くからの漁業集落が海岸沿いに分布する。ノリをはじめアワビ,ワカメの養殖が主産業で,漁業従事者の就業人口に占める割合が高い。また1931年より北洋漁業に出漁するなど遠洋漁業にも早くから進出している。59年には半島の突端,代ヶ崎浜に東北電力仙台火力発電所がつくられ,仙塩臨海工業地域の一翼を担う一方,仙台や塩釜への通勤者も多い。菖蒲田浜は県内一の海水浴場として知られ,高山には明治末期から外国人別荘地がつくられている。代ヶ崎の多聞山は松島四大観の一つに数えられる景勝地。
執筆者:千葉 立也
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新