万華鏡(読み)マンゲキョウ

デジタル大辞泉 「万華鏡」の意味・読み・例文・類語

まんげ‐きょう〔‐キヤウ〕【万華鏡】

円筒の中にガラス板三角柱組み合わせ色ガラスセルロイド・色紙などの小片を入れ、回しながらのぞく玩具。小片が作り出す模様変化を楽しむ。百色ひゃくいろ眼鏡。にしき眼鏡。カレードスコープ。ばんかきょう。

ばんか‐きょう〔バンクワキヤウ〕【万華鏡】

まんげきょう(万華鏡)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「万華鏡」の意味・読み・例文・類語

まんげ‐きょう‥キャウ【万華鏡】

  1. 〘 名詞 〙 玩具の一つ。円筒の中に長方形ガラス板を三角に組み、彩色したガラスや紙などの小片を入れ、筒を手でまわしながら、筒の端の穴からのぞくと、さまざまに変化する模様が見えるようにしたもの。にしきめがね。ひゃくいろめがね。ばんかきょう。カレイドスコープ
    1. [初出の実例]「彼自ら謂ふ所の万華鏡の複雑光で変幻極りなかった」(出典:食後の唄(1919)〈木下杢太郎〉序〈北原白秋〉)

ばんか‐きょうバンクヮキャウ【万華鏡】

  1. 〘 名詞 〙 玩具の一つ。円筒の中に長方形のガラス板を三角に組み、彩色したガラスなどの小片を入れ、筒を回しながら、筒の端の穴からのぞくと、美しい模様が見えるようにしたもの。にしきめがね。まんげきょう。
    1. [初出の実例]「涙が出たので、彼の眼に電燈はきらきらと万花鏡(バンクヮキャウ)のやうに輝いた」(出典:血(1927)〈岡田三郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「万華鏡」の意味・わかりやすい解説

万華鏡 (まんげきょう)

鏡を用いた玩具の一種。カレイドスコープkaleidoscope。円筒の中に細長い3枚の平面鏡を,鏡面内側にして正三角形にはめこみ,筒の一端すりガラスでおおい,他の端におもにガラスなどの透明で小さな色片を数多く入れる。筒を明るい方向に向けてのぞき穴から見ると,色片が三つの鏡面に写って見える。筒を回すとそれがさまざまに位置を変化させ,同じ模様がふたたび現れず,美しく見えるのでこの名がある。1816年イギリスの物理学者ブルースターDavid Brewster(1781-1868)が発明したという。日本には江戸末期に渡来した。1850年(嘉永3)高野長英訳の《三兵答古知幾》には〈可烈以度斯可布(カレイドスカフ)〉とある。明治期に入って,はじめは〈百色眼鏡(ひやくいろめがね)〉の名で人気をあつめ,さらに改良したものが〈ばんかきょう〉とも呼ばれ,1891-92年ころに流行した。また,〈錦眼鏡(にしきめがね)〉ともいわれ,国産品がつくられるようになって子どもの玩具になった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「万華鏡」の意味・わかりやすい解説

万華鏡
まんげきょう

カレイドスコープkaleidoscopeの原理を応用してつくった玩具(がんぐ)。「ばんかきょう」ともいう。円筒の中に長方形のガラス板を三角に組み込み、筒の一方の端をすりガラスで覆う。ほかの端に彩色した紙やガラスなどの小片を数多く入れ、筒をのぞきながら回転していくと、内部のきれいな色ガラスの模様の像の位置が動き、さまざまに変化して見える。しかも同じ模様がふたたび現れないので、この名がついた。カレイドスコープは、イギリスの物理学者ブルースターD. Brewster(1781―1868)が発明したものといわれる。光の性質を応用した科学玩具で、日本には江戸時代の末ごろ渡来した。1850年(嘉永3)高野長英が訳した『三兵答古知幾(タクチーキ)』には、「可列以度斯可布(カレイドスカフ)」と出ている。明治の初めには「百色眼鏡」の名で人気を集めた。輸入品を模した国産品も出回ってきて、これを改良、進歩させたものが万華鏡とよばれ、1891、92年(明治24、25)ごろ子供の玩具として流行、「錦(にしき)眼鏡」ともいわれた。

[斎藤良輔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「万華鏡」の意味・わかりやすい解説

万華鏡【まんげきょう】

万花鏡(ばんかきょう),カレイドスコープとも。玩具の一つ。長方形の平面鏡3枚で鏡面を内側にした正三角筒を作り,一端をすりガラスで閉じ,色つきの小さいセルロイドかガラス片を散らして他端からのぞく。鏡の多重反射により美しい模様が見え,筒を回転,振動させると模様が次々に変化する。1816年英国の物理学者D.ブルースターが発明したといわれ,江戸末期に日本に渡来した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「万華鏡」の意味・わかりやすい解説

万華鏡
まんげきょう

英語のカレイドスコープ kaleidoscopeのこと。錦眼鏡,百色眼鏡ともいう。玩具の一種。3枚の鏡で三角柱をつくり,底に色紙,色ガラスの小片を入れ,上ぶたの小穴からのぞくと種々の対称模様が見え,回転させることにより変化が楽しめるもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「万華鏡」の解説

万華鏡〔映画〕

1999年公開の映画。監督:河瀬直美。出演:有元伸也、尾野真千子、三船美佳ほか。田舎の少女と都会の少女を被写体に、写真家・有元伸也が写真集をとりまとめるまでを撮影したドキュメンタリー

万華鏡〔小説〕

米国の作家レイ・ブラッドベリのSFファンタジー短編集(1965)。原題《The Vintage Bradbury》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android