デジタル大辞泉
「三観」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐がん‥グヮン【三観】
- 〘 名詞 〙 仏語。三種の観法。天台宗で説く空観・仮観・中観の三つがもっとも著名。律宗では性空・相空・唯識の三観、華厳宗では真空観・理事無碍観・周徧含容観の三つを説く。〔顕戒論(820)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
三観
さんがん
仏教用語。天台教学では,この世界の差別的現象 (諸法) とその本体である絶対的真実 (実相) とのかかわり合いを空・仮・中という3方面 (→三諦 ) から観想する空観・仮観・中観を空仮中の三観という。空諦とはすべての存在に実体はなく空であるという真理。仮諦とは,すべての存在は縁起せるもので仮有であるという真理であり,中諦とはこれら空と仮との2面は不二一如である道理をいう。天台の究極の立場 (→円教 ) ではこの三諦は相互に別個のものではなく,互いに円融している (→円融三諦 ) のであり,われわれ衆生の一念の心のなかにこの真理がとけあって実現していると観じる一心三観は天台の究極の境地となっている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 