中西利雄(読み)ナカニシ トシオ

20世紀日本人名事典 「中西利雄」の解説

中西 利雄
ナカニシ トシオ

大正・昭和期の洋画家



生年
明治33(1900)年12月19日

没年
昭和23(1948)年10月6日

出生地
東京市京橋区(現・東京都中央区)

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)洋画科〔昭和2年〕卒

主な受賞名〔年〕
帝展特選〔昭和9年〕「優駿出場」

経歴
在学中の大正11年日本水彩画会展に初入選、以後同展に出品。13年帝展に初入選。昭和3〜6年ヨーロッパ留学をし、水彩画を制作してサロン・ド・ドートンヌに入選。9年光風会審査員となる。同年帝展に「優駿出場」を出品、初の特選となった。11年新制作派協会創立に参加。他の代表作に「婦人帽子店」「トリエール風景」があり、豊島与志雄大仏次郎らの本の装幀もした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中西利雄」の意味・わかりやすい解説

中西利雄
なかにしとしお
(1900―1948)

画家。明治33年12月19日東京に生まれる。1922年(大正11)東京美術学校西洋画科に入学し、水彩画に専念する。在学中に日本水彩画会の会員となるほか、帝展、光風会展に出品、光風会賞を受賞し、27年(昭和2)に卒業。研究科に在籍ののち、28~31年渡仏してサロン・ドートンヌに出品のほか、ヨーロッパ各地を巡遊する。34年第15回帝展で特選、翌年の第二部会展で『婦人帽子店』が特選、文化賞を受賞する。36年同志らと反官展の新制作派協会を結成。不透明水彩絵の具による明るい作品で親しまれ、昭和23年大仏(おさらぎ)次郎の新聞連載小説『帰郷』の挿絵を担当中、発病して中絶、同年10月6日没した。

[小倉忠夫]

『中西利雄著『水彩画の技法』(1965・美術出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「中西利雄」の意味・わかりやすい解説

中西利雄【なかにしとしお】

画家。東京生れ。東京美術学校卒。1928年―1931年滞欧。帰国後,帝展と日本水彩画会に滞欧作を発表し,1936年の新制作派協会結成に参加。もっぱら不透明水彩画を描き,水彩画の表現新生面を開拓した。著書に《水絵技法随想》がある。
→関連項目新制作協会

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中西利雄」の解説

中西利雄 なかにし-としお

1900-1948 大正-昭和時代の洋画家。
明治33年12月19日生まれ。昭和9年の帝展で水彩画初の特選。11年新制作派協会の創立にくわわる。大仏(おさらぎ)次郎の新聞連載小説「帰郷」の挿絵を担当するが,病で中絶した。昭和23年10月6日死去。49歳。東京出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品に「婦人帽子店」「トリエール風景」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「中西利雄」の解説

中西 利雄 (なかにし としお)

生年月日:1900年12月19日
大正時代;昭和時代の洋画家
1948年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android