20世紀日本人名事典 「井上光貞」の解説
井上 光貞
イノウエ ミツサダ
昭和期の歴史家 東京大学名誉教授;元・国立歴史民俗博物館館長。
- 生年
- 大正6(1917)年9月19日
- 没年
- 昭和58(1983)年2月27日
- 出生地
- 東京市麻布区(現・東京都港区)
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文学部国史学科〔昭和17年〕卒,東京帝大大学院国史学科博士課程修了
- 学位〔年〕
- 文学博士(東京大学)〔昭和34年〕「日本浄土教成立史の研究」
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和55年〕
- 経歴
- 昭和24年東大教養学部講師、25年助教授、36年文学部助教授、42年教授、49年文学部長を歴任。戦後の日本史研究をリードし、大化の改新以前の古代国家の国制についての実証的研究を行う。「日本古代史の諸問題」(24年)「国造制の成立」(25年)は学会に大きな波紋を投げかけ、主著の「日本国家の起源」(35年)「日本古代国家の研究」(40年)や「神話から歴史へ(日本の歴史〈1〉)」(40年)はベストセラーとなり、古代史ブームの火つけ役となった。53年に定年退官して国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)の設立準備室長となり、56年同館の初代館長に就任した。また学生時代から短歌を詠み、没後一周忌に「冬の海」が編まれた。研究自叙伝「わたくしの古代史学」、「井上光貞著作集」(全11巻 岩波書店)がある。明治の元勲・井上馨の曽孫で、元首相・桂太郎の外孫。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報