坂本太郎(読み)サカモトタロウ

デジタル大辞泉 「坂本太郎」の意味・読み・例文・類語

さかもと‐たろう〔‐タラウ〕【坂本太郎】

[1901~1987]国史学者。静岡の生まれ。東大・国学院大教授。日本古代史専攻、制度史研究業績を残した。文化勲章受章。著「大化改新の研究」「日本古代史の基礎的研究」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「坂本太郎」の解説

坂本 太郎
サカモト タロウ

昭和期の古代史学者 日本歴史学会会長;東京大学名誉教授;国学院大学名誉教授。



生年
明治34(1901)年10月7日

没年
昭和62(1987)年2月16日

出生地
静岡県浜名郡浜松町(現・浜松市)

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部国史学科〔大正15年〕卒,東京帝国大学大学院修了

学位〔年〕
文学博士(東京帝大)〔昭和12年〕

主な受賞名〔年〕
勲二等瑞宝章〔昭和46年〕,文化功労者〔昭和47年〕,文化勲章〔昭和57年〕

経歴
昭和10年東京帝大文学部国史学科助教授、20年教授、26年同大史料編纂所長兼任。37年退官し、名誉教授。37〜58年国学院大学文学部教授。また文化財保護審議会会長、史学会理事長、日本歴史学会会長なども務めた。日本古代史の制度史的観点に力を入れ、わが国古代史研究を築いた。57年文化勲章受章。58年教科書検定審社会科部会委員に就任著書に「上代駅制の研究」「大化改新の研究」「日本歴史の特性」「日本古代史の基礎的研究」などの他、「坂本太郎著作集」(全12巻 吉川弘文館)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「坂本太郎」の意味・わかりやすい解説

坂本太郎
さかもとたろう
1901―1987

日本史学者。現在の静岡県浜松市に生れ、旧制第8高等学校を経て1926年(大正15)東京帝国大学国史学科を卒業。1935年(昭和10)文学部助教授、1945年教授となり、第二次世界大戦後の国史学研究室の再建、また東京大学史料編纂(へんさん)所所長として業務の発展に貢献した。1958年日本学士院会員となり、1962年東大退官後は国学院大学教授を務めた。史学会理事長、日本歴史学会会長、文化財保護審議会会長なども務め、1972年文化功労者、1982年文化勲章を受章した。津田左右吉(つだそうきち)の記紀批判に批判的な立場をとりながら『日本書紀』の記述について考察を加えた『大化改新の研究』(1938年)、『日本古代史の基礎的研究』(1964年)など多くの著述を通じ、厳密な史料批判のうえにたつ古代史研究の基礎を確立した。

笹山晴生

『坂本太郎著作集編集委員会編『坂本太郎著作集』全12巻(1988~1989・吉川弘文館)』『青木和夫ほか著「先学を語る――坂本太郎博士」(『東方学』84)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「坂本太郎」の解説

坂本太郎
さかもとたろう

1901.10.7~87.2.16

昭和期の日本史学者。静岡県出身。東大卒。東京大学文学部教授として多くの人材を育成,また同史料編纂所長として事業の発展に貢献し,その後も国学院大学教授などを勤めた。「日本書紀」など日本古代の諸文献の史料としての性格を明らかにし,律令制度など古代史の諸問題について考察し,厳密な史料批判のうえにたつ古代史研究の基礎を確立した。1982年(昭和57)文化勲章受章。著書「大化改新の研究」「日本古代史の基礎的研究」。「坂本太郎著作集」全12巻。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坂本太郎」の意味・わかりやすい解説

坂本太郎
さかもとたろう

[生]1901.10.7. 浜松
[没]1987.2.16. 東京
国史学者。 1926年東京大学卒業。 45年東京大学教授。史料編纂官を兼ね,のち 51年東京大学史料編纂所長。 58年日本学士院会員。 62年東京大学名誉教授。日本古代史を専攻し,その実証的史風は高く評価されている。また,第2次世界大戦後の史学界の再建,歴史教育の普及に努めた。 82年文化勲章受章。主著『土地制度の研究』『大化改新の研究』『古代史の基礎的研究』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂本太郎」の解説

坂本太郎 さかもと-たろう

1901-1987 昭和時代の日本史学者。
明治34年10月7日生まれ。昭和20年東京帝大教授となり,26年から東大史料編纂(へんさん)所長を兼任。のち国学院大教授。厳密な史料批判にもとづいた実証主義の立場から日本古代史の研究を推進した。57年文化勲章。昭和62年2月16日死去。85歳。静岡県出身。東京帝大卒。著作に「大化改新の研究」「日本古代史の基礎的研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「坂本太郎」の解説

坂本 太郎 (さかもと たろう)

生年月日:1901年10月7日
昭和時代の古代史学者。日本歴史学会会長;東京大学教授;国学院大学教授
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android