デジタル大辞泉
「仄聞」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そく‐ぶん【仄聞】
- 〘 名詞 〙 ほのかに聞くこと。ちらっと聞くこと。うわさに聞くこと。側聞。
- [初出の実例]「不佞茂卿、自二少小一仄二聞大邦之風一、私心郷往者尚矣」(出典:徂徠集(1735‐40)復安澹泊)
- 「予が仄聞した事実をつけ加へて置けば」(出典:開化の殺人(1918)〈芥川龍之介〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「仄聞」の読み・字形・画数・意味
【仄聞】そくぶん
ほのかに聞く。〔漢書、賈誼伝〕(屈原を弔ふ文)恭
しく嘉惠(かけい)(天恩)を承(う)けて、罪を長沙に俟(ま)つ。仄(ほの)かに聞く、屈原自ら汨羅(べきら)(水名)に沈めりと。字通「仄」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 