伊吹島(読み)いぶきじま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊吹島」の意味・わかりやすい解説

伊吹島
いぶきじま

香川県西部、観音寺(かんおんじ)市に属し、観音寺港沖西方約10キロメートルの燧灘(ひうちなだ)に浮かぶ孤島。台地状で、花崗岩(かこうがん)上に集塊岩や輝石安山岩がのり、海岸部は崖(がけ)になっている。面積1.05平方キロメートル、最高点121メートル。集落は島の中央の鞍部(あんぶ)に立地する。漁業畑作農業を行い、カタクチイワシの漁獲量は多い。パッチ網、二艘巻揚繰巾着網(にそうまきあぐりきんちゃくあみ)、船引網敷網などにより漁獲し、煮干しに加工され全国に出荷される。かつては若者組の名残(なごり)の「連(れん)」や宿親(やどおや)の制度など、民俗学上貴重な伝統を伝えていた。1994年(平成6)より、観音寺港から旅客船が通じている。人口739(2009)。

[稲田道彦]

『『伊吹島の民俗』(1991・香川民俗学会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 古語 京都

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊吹島」の意味・わかりやすい解説

伊吹島
いぶきじま

香川県西端,観音寺市に属し,燧灘 (ひうちなだ) に浮ぶ隆起海食台の島。最高点は 122m。花崗岩上に集塊岩,輝石安山岩,玄武岩,中新世の砂岩がある。周囲の海岸は高さ 30~100mの海崖で,海食洞洞門,海食台などがみられ,平滑扁平な海食礫が豊富。土壌がきわめて薄く,地下水がないので,天水井戸にためて使用していたが,1984年に海底送水パイプが完成。煮干しいわしが特産。観音寺港から定期船が通う。面積 1.05km2。人口 1020 (2000) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「伊吹島」の解説

伊吹島

香川県観音寺市、観音寺港の西約10キロメートルの燧灘(ひうちなだ)に浮かぶ島。面積約1.05平方キロメートル。カタクチイワシの漁が盛んで、イリコ加工場がある。島の言葉には平安時代の京都のアクセントや古語が残り、言語学的に極めて貴重。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊吹島の言及

【燧灘】より

…東西約60km,南北約30kmのほぼ長方形をなし,平均深度18.6m。島はほとんどないが,伊吹島(香川県),魚(さかな)島,四阪島,大島(以上,愛媛県)などの小島が散在する。イワシ,タイ,サワラ,アサリ,小エビなどの漁業が盛んで,とくに伊吹島はカタクチイワシのパッチ網漁業で知られ,それを加工する煮干し工場が島の周囲に建ち並んでいる。…

※「伊吹島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android