瀬戸内海中央部,備讃諸島と三崎半島,芸予諸島と高縄半島に挟まれた海域の南部で,北は備後灘である。周囲に火打石(燧石)用の石英の産が多かったのでこの名があるという。東西約60km,南北約30kmのほぼ長方形をなし,平均深度18.6m。島はほとんどないが,伊吹島(香川県),魚(さかな)島,四阪島,大島(以上,愛媛県)などの小島が散在する。イワシ,タイ,サワラ,アサリ,小エビなどの漁業が盛んで,とくに伊吹島はカタクチイワシのパッチ網漁業で知られ,それを加工する煮干し工場が島の周囲に建ち並んでいる。しかし近年,沿岸部の工業化・都市化により海水が富栄養化して赤潮が発生し,また四国中央市の旧川之江・旧伊予三島両市のパルプ産業などの影響により底質がへどろ化して大きな被害がでている。沿岸は1964年東予新産業都市に指定され,新居浜・西条両市の重化学工業を中心に,旧川之江・旧伊予三島両市の紙・パルプ,今治市のタオル,造船などの工業が盛んである。
執筆者:坂口 良昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新