中国の軍人、政治家。貴州(きしゅう/コイチョウ)省の人。1916年(大正5)日本の陸軍士官学校を卒業。在日中に中国同盟会に加入して、辛亥(しんがい)革命後の反袁世凱(えんせいがい)の政争に参加。1924年黄埔(こうほ)陸軍軍官学校の教頭、ついで北伐の国民革命軍第一軍団長となり、参謀長も歴任し、蒋介石(しょうかいせき/チヤンチエシー)を助けた。満州事変後、日本との妥協を策し、北京(ペキン)軍事分会委員長のとき、1935年に梅津‐何応欽協定を締結して日本軍の華北支配を助けた。日中戦争のさなか1939年に陸軍総司令、戦後1947年には国連安保理事会参謀長会議に中国代表として出席。人民共和国成立後は台湾に逃れ、MRA(道徳再武装運動、現IC=Initiatives of Change)などで活動。台湾戦略顧問委員会主任委員などの要職を務めた。
[加藤祐三]
中国国民党の知日派軍人の一人。貴州省出身。日本陸軍士官学校卒業。留学中に中国同盟会に加入し辛亥革命に参加した。国民政府委員,国民革命軍総司令部参謀長,国民党中央執行委員,軍政部長,参謀総長などを歴任。1935年華北の反日運動を押さえ,華北支配を固めようとする日本の意図に屈して妥協を図り,梅津(美治郎)・何応欽協定を締結した。また蔣介石の側近として反共工作を指導。44年陸軍総司令,48年国防部長,49年行政院長。50年以来,台湾の国民党政府戦略顧問委員会主任委員をつとめる。
執筆者:藤井 昇三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1890~1987
中国の軍人。貴州省興義県の人。日本の陸軍士官学校卒業。帰国後,革命運動に参加し,辛亥(しんがい)革命,国民革命に加わる。1928年,蒋介石(しょうかいせき)のもとで参謀長となり,35年には軍事委員会北平分会主任として日本との軍事折衝にあたり,梅津‐何応欽協定を結ぶ。日中戦争中は軍政,軍令の要職を歴任,44年陸軍総司令となる。45年国際部長,49年行政院長に就任したが,上海失陥のためまもなく引責辞職。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新