出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国、清(しん)代後期の書家。湖南道州の人。字(あざな)は子貞。号は東洲、猨叟(えんそう)。戸部尚書(こぶしょうしょ)、何淩漢(かりょうかん)の長子で、兄弟4人とも書をよくしたので「何氏四傑」と称された。1837年(道光16)の進士。庶吉士を経て編修となり、福建(ふっけん)省郷試の正考官、四川(しせん)学政となったが、のち官界を去った。彼は『小学』に精通し、金石学を好み、詩人としても名高く、蘭竹(らんちく)、山水を描いたが、書においては道光期における北派の第一人者ということができる。すなわち、初めは顔真卿(がんしんけい)を学んだが、のちに北碑(ほくひ)の首唱者包世臣(ほうせいしん)と交わり、また阮元(げんげん)の弟子となり、北碑や漢碑に傾倒して独自の書境を開いた。戦筆(ふるえる筆)を駆使した隷書、行書は高く評価され、著書に『東洲草堂文鈔(しょう)』『惜道味斎経説(せきどうみさいきょうせつ)』などがある。
[角井 博]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新