使用貸借(読み)シヨウタイシャク

デジタル大辞泉 「使用貸借」の意味・読み・例文・類語

しよう‐たいしゃく【使用貸借】

当事者一方相手方からある物を無償で借りて、使用・収益したのちに返還する契約

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「使用貸借」の意味・読み・例文・類語

しよう‐たいしゃく【使用貸借】

  1. 〘 名詞 〙 当事者の一方が相手方からある物を無償で借り、使用・収益したのち返還する契約。民法五九三条に規定。〔仏和法律字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「使用貸借」の意味・わかりやすい解説

使用貸借 (しようたいしゃく)

動産,不動産を問わず物を無償で貸借する契約(民法593条)。本,自転車等の動産の場合,ほとんど契約として意識されないが,不動産については,親子間とか知人間で行われることが多い。無償であるため,賃貸借におけるような借地借家法による賃借人の保護は必要とされず,実際にも,法律によって争われることは少ない。賃貸借と比較すると次のような差がある。第1は,借主は,目的物が譲渡・相続されると,新たな所有者に借りる権利を主張できないことである。賃貸借の場合は賃貸人の交代によって賃貸借契約は終了しないことになっているが,使用貸借では終了する。したがって新たな所有主との間であらためて契約をしなければ利用を続けることはできない。第2に,期間について,賃貸借のような保障がなく,借主は期間満了により返還しなければならず,更新制度は法定されていないから,あらためて契約をしなおさなければならない。期間を定めない場合には,貸主の請求があれば返還しなければならない(597条)。第3に,借主が死亡すると使用貸借は効力を失い(599条),相続人に使用借権が相続されることはない。

 このように,使用貸借は,賃貸借と比較すると借主の権利がきわめて弱いが,これは日本の民法が,無償契約は当事者間で解決されるべきものと考え,法律による介入はなるべく避けようとしたことによる。

 最後に,無償というのは,まったく対価がないというのではない点に注意する必要がある。たとえば,借主が目的物の公租公課を負担しているとか,年2回盆暮れになにがしかの金員を貸主のもとへもっていくという場合には,厳密には有償であるが,判例上は,無償であって,賃貸借でなく使用貸借であるとされている。したがって,市価を相当下回る程度の賃料しか払っていない場合には,使用貸借と認定され賃借人として保護されないおそれがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「使用貸借」の意味・わかりやすい解説

使用貸借
しようたいしゃく

無償で他人の物を借りて、使用収益したのち返還する契約。無償・片務・要物の契約である。同じく他人の物を使用収益する契約である賃貸借とは、無償契約である点で基本的に異なる。有償性が原則の近代市民法の下では使用貸借の社会的意義は小さい。使用貸借は、借り主が貸し主から目的物を受け取ることによって成立する(民法593条)。使用貸借における貸し主の義務は、借り主が目的物を使用収益するのを認容することである。貸し主の担保責任については、贈与者の担保責任の規定(同法551条)が準用され(同法596条)、目的物に瑕疵(かし)があって借り主が損害を被っても、貸し主は原則として責任を負わない。

 使用貸借における借り主の権利は、目的物について使用収益をなすこと(同法594条)である。借り主は目的物を保管する義務を負い、さらに通常の必要費を負担する(同法595条1項)。借り主が使用収益権の範囲を逸脱し、あるいは保管義務に違反した場合には、損害賠償責任を負うが、それは1年の除斥期間によって消滅する(同法600条)。

[淡路剛久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「使用貸借」の意味・わかりやすい解説

使用貸借
しようたいしゃく

無償で他人の物を借りて使用収益する契約 (民法 593~600) 。賃料など使用の対価を払わない点が賃貸借と違い,また借りた物が使用後そのまま貸主に返される点が消費貸借と違う。使用貸借は,贈与と同じく無償契約であり,一般には友人,隣人間など特殊な関係にある者の間に成立することがほとんどの場合と考えられ,それほど社会的に大きな役割を果していないといわれる。沿革的な理由から要物契約とされ,貸主が借主に物を引渡さないと成立しない。したがって,貸主は自己の物を借主が使用収益することを認めるという消極的義務を負うだけである。なお契約の期間,したがって貸主の返還請求について,また貸主の修繕義務などについて賃貸借の場合のような法律上の制限,負担はない。そこで社宅の利用関係が賃貸借か使用貸借かで争われることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

不動産用語辞典 「使用貸借」の解説

使用貸借

借主が貸主から目的物を無償で借りて使用収益し、後にその目的物を貸主に返還する契約を「使用貸借」といいます。
借主は契約に返還時期の定めがあるときはその時期に、その定めがないときは契約に定めた目的に従い使用収益を終えたとき等に、目的物を返還しなければなりません。
使用貸借は、使用収益の対価を支払わない(無償)点において賃貸借と異なります。
また、使用貸借の目的物が住宅やその敷地であっても、借地借家法(平成4年7月31日までの契約の場合は、旧借地法、旧借家法、旧建物保護法)は適用されません。親族や雇用等特殊な人的関係のある者の間で約束されるケースが多く、それらの人的関係が崩壊したときに法的紛争を生ずることが少なくありません。

出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報

百科事典マイペディア 「使用貸借」の意味・わかりやすい解説

使用貸借【しようたいしゃく】

当事者の一方(借主)が相手方(貸主)からある物を受け取ってその物を無償で使用および収益した後に返還することを約することによって成立する契約(民法593条以下)。無償の点で賃貸借と異なる。期間の定めもなく,使用収益の目的も定めないときはいつでも返還を請求することができる。
→関連項目片務契約

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android