デジタル大辞泉
「償」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つぐのいつぐのひ【償】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「つぐのう(償)」の連用形の名詞化。古くは「つくのい」 ) =つぐない(償)
- [初出の実例]「傭賃(ちからツクノヒ)して年価を受け〈国会図書館本訓釈 傭賃 知加良豆玖乃比春〉」(出典:日本霊異記(810‐824)下)
- 「亭主の平あやまりにあやまるをせめてもの償(ツグノヒ)に」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉四)
つぐないつぐなひ【償】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「つぐなう(償)」の連用形の名詞化 ) つぐなうこと。また、そのための金銭、物品、行為など。つぐのい。〔和英語林集成(初版)(1867)〕
- [初出の実例]「其上僕を蛇蝎の様に悪ませさへすれば幾分か償(ツグナヒ)にはなる」(出典:それから(1909)〈夏目漱石〉一六)
しょうシャウ【償】
- 〘 名詞 〙 つぐない。賠償。
- [初出の実例]「世俗の事をせず、無為を楽てゐるに、国君と同食せんなど、世俗の上の償のあらんと云は」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)八)
- [その他の文献]〔戦国策‐秦策・恵文君〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「償」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 