先天性風疹症候群(読み)センテンセイフウシンショウコウグン(その他表記)congenital rubella syndrome

共同通信ニュース用語解説 「先天性風疹症候群」の解説

先天性風疹症候群(CRS)

風疹くしゃみせきを通じて感染し、発疹発熱などの症状が出る。妊婦がかかると目や耳、心臓などに障害があるCRS赤ちゃんが生まれる可能性がある。風疹はワクチン予防できるが妊婦は接種できないため、CRSの予防には妊娠前の接種と、家族を含めた周囲の人たちの接種が重要とされている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「先天性風疹症候群」の意味・わかりやすい解説

先天性風疹症候群 (せんてんせいふうしんしょうこうぐん)
congenital rubella syndrome

妊婦の風疹罹患のために出生児に現れる種々の障害を総称して先天性風疹症候群といい,母親が不顕性感染の場合でも起こりうる。風疹は風疹ウイルスによって起こり,一般には軽く経過する病気であるが,妊婦が妊娠初期にかかると胎盤を通して胎児に感染し,流産や種々の奇形発生の原因となる。この症候群は1941年オーストラリアの眼科医グレッグN.Greggによりはじめて報告され注目されたが,その後62年のアメリカにおける風疹の流行で多数の患者が発生し,その詳細が知られた。胎内感染による奇形発生の代表的なもので,その感染時期により種々の奇形を生ずる。風疹は一度かかると終生免疫ができるので,予防は生殖年齢前に一度かかればよいわけで,現在は第Ⅰ期として,生後12~24ヵ月の間に,第Ⅱ期として,就学前の1年間の2回のMRワクチン接種が行われている。
風疹
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

家庭医学館 「先天性風疹症候群」の解説

せんてんせいふうしんしょうこうぐん【先天性風疹症候群】

 妊婦が、妊娠初期に風疹にかかると、障害のある子どもが生まれてくることがあります。これを先天性風疹症候群といいます。
 妊娠1か月以内に風疹にかかると、約50%、妊娠3か月以内の場合は約20%の確率で先天性風疹症候群の子どもが生まれます。妊娠6か月をすぎれば、先天性風疹症候群はおこらなくなります。
 目の異常(白内障(はくないしょう)、小眼球(しょうがんきゅう)、網膜(もうまく)の病変)、聴力の障害、心臓の形態異常(動脈管(どうみゃくかん)の開存(かいぞん)、心室や心房の中隔欠損(ちゅうかくけっそん))、中枢神経系(ちゅうすうしんけいけい)の異常(水頭症(すいとうしょう)、小頭症(しょうとうしょう)、精神発達遅滞)、歯の異常などが子どもにおこるおもな障害です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

妊娠・子育て用語辞典 「先天性風疹症候群」の解説

せんてんせいふうしんしょうこうぐん【先天性風疹症候群】

風疹に対する抗体が十分にない女性が妊娠初期に風疹ウイルスに感染したとき、おなかの赤ちゃんに起こる可能性のある病気の総称で、略語では「CRS」です。3大症状は先天性の心臓疾患、難聴、白内障。妊娠中に風疹抗体価検査を行うのは、この病気を防ぎたいからです。発症の可能性は妊娠週数によっても違いますので、不安なときは産婦人科などにきちんと説明を受けましょう。

出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「先天性風疹症候群」の意味・わかりやすい解説

先天性風疹症候群
せんてんせいふうしんしょうこうぐん

風疹

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の先天性風疹症候群の言及

【風疹】より

…俗に〈三日ばしか〉とも呼ばれる。風疹ウイルスの感染によって起こる軽い発疹性伝染病であるが,妊娠初期の婦人が罹患すると,白内障,先天性心疾患,小頭症など各種の奇形や病変(先天性風疹症候群)をもったいわゆる〈先天性風疹児〉が高率に生まれることが知られてから,重要な伝染病としてクローズアップされた。流行は3~10年の間隔でみられ,春に発生の山があり,患者は小学生が多い。…

※「先天性風疹症候群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む