六ヶ所(村)(読み)ろっかしょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「六ヶ所(村)」の意味・わかりやすい解説

六ヶ所(村)
ろっかしょ

青森県東部、上北郡(かみきたぐん)の村。下北半島(しもきたはんとう)の基部にあり、太平洋に面する。1889年(明治22)の町村制施行により倉内(くらうち)、平沼鷹架(たかほこ)、尾駮(おぶち)、出戸(でと)、泊(とまり)の6村で一村を構成したのが村名の由来。沼沢地が多く、気候条件も悪いので酪農が中心となっている。尾駮沼、鷹架沼一帯はむつ小川原開発(むつおがわらかいはつ)地域の一部で、1980年(昭和55)から港湾建設、石油国家備蓄の用地造成と石油タンクの建設に入った(1985年完成)。また核燃料サイクルの受け入れを決定。ウラン濃縮工場、低レベル放射性廃棄物埋設センターは、1992年度(平成4)までに操業を開始した。核燃料再処理工場は1993年4月着工。面積252.68平方キロメートル、人口1万0367(2020)。

横山 弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android