尾駮沼(読み)オブチヌマ

デジタル大辞泉 「尾駮沼」の意味・読み・例文・類語

おぶち‐ぬま〔をぶち‐〕【尾駮沼】

青森県下北半島の付け根の部分にある海跡湖小川原湖おがわらこ湖沼群の最北端にある。面積3.6平方キロメートル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「尾駮沼」の解説

尾駮沼
おぶちぬま

通称尾駮集落の南から西に広がる堰止湖沼群の一つ。鷹架たかほこ沼の北方にあたる。面積三・六平方キロ、周囲一二・五キロ。東端太平洋に通じ、西端の二又ふたまた川の流入地点まで約五キロの汽水湖。東半分の両岸海岸砂丘とそれに続く低湿性の草原であり、西半分は台地に囲まれ、南西岸は約五〇メートルの段丘崖となっている。沿岸には集落があまり発達していないため比較的自然環境に恵まれ、冬期間には白鳥・黒雁・尾白鷲などが越冬し、産卵のために鰊が遡上してくる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尾駮沼」の意味・わかりやすい解説

尾駮沼
おぶちぬま

青森県東部下北半島南東部,六ヶ所村にある小川原湖沼群の1つ。面積 3.6km2。かつて三本木原の台地を開析し,東流して太平洋に注いでいた河川波浪や偏東風によって河口付近でせきとめられて生じた堰止湖である。周囲の台地は放牧地。村域内に散在する湖沼群の最北端に位置し,この南に鷹架 (たかほこ) 沼・市柳沼・田面木 (たもぎ) 沼と続き,その南に小川原湖がある。太平洋とつながり海水が流入する汽水湖ニシンがとれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「尾駮沼」の意味・わかりやすい解説

尾駮沼
おぶちぬま

青森県北東部、上北郡六ヶ所村にある小川原湖沼群(おがわらこしょうぐん)の一つ。海流によって運ばれた砂が溺れ谷(おぼれだに)をせき止めてできたもの。面積3.7平方キロメートル、周囲13.5キロメートル、水深4メートル。東部の太平洋寄りは砂浜で、一部が海につながっているためアサリカキカレイボライワシなどがとれる。「むつ小川原開発」地域に含まれ、大規模な港湾工事が進められている。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android