共同印刷争議(読み)きょうどういんさつそうぎ

改訂新版 世界大百科事典 「共同印刷争議」の意味・わかりやすい解説

共同印刷争議 (きょうどういんさつそうぎ)

1926年(昭和1)1~3月,東京小石川の共同印刷でおきた労働争議。同社を拠点とする日本労働組合評議会評議会)出版労働組合は,〈評議会の常勝軍〉の異名をとるほど戦闘性・左翼性で勇名をはせていた。会社側はその勢力一掃を企て,1月に経費節減の名目操業短縮を命じ,これをきっかけとして60日間に及ぶ争議が始まった(労働者の大半の約2000人が参加)。評議会の指導下に,組合側は〈アジト〉を設け,〈細胞〉を組織し,他組合の支援をうけて奮闘したが,労働者の足並みが乱れ,ついに争議団全員1180人の解雇という惨敗に終わった。徳永直太陽のない街》(1929発表)は,同争議の体験にもとづく小説である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「共同印刷争議」の意味・わかりやすい解説

共同印刷争議【きょうどういんさつそうぎ】

1926年1〜3月に起きた労働争議。日本労働組合評議会系の出版労働組合に属し,その主力であった共同印刷会社労組は会社の操短命令に反対してストに入り,会社は全員解雇を通達。組合は秘密指導部,細胞組織などの闘争戦術をもって会社・官憲弾圧と切崩しに抗したが,検束者延べ1500名,拘留者延べ500名を出し,60余日間の長期ストの結果1人平均100円の手当と引替えに争議団全員1180人解雇という結果に終わった。徳永直の《太陽のない街》はその体験に基づく作品。
→関連項目日本労働組合評議会

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「共同印刷争議」の意味・わかりやすい解説

共同印刷争議
きょうどういんさつそうぎ

1926年(大正15)共同印刷株式会社(従業員2300人)で起こった日本労働組合評議会指導の大争議。同社の労働者は評議会関東出版労働組合の中堅であったが、会社はその力をそぐため、250人に操業半減とその分の賃金不払いを発表し、組合が拒否しスト断行を決議するや、工場閉鎖、1894人の解雇を発表し、組合は1月20日ストに突入。おりから日本共産党の再建が進行中で、渡辺政之輔(まさのすけ)らその指導者がアジトを設け、活動分子を「細胞」に組織するなどの新戦術が採用された。全国的に労働組合、消費組合、左翼文化団体などが支援する一方、会社は暴力団や臨時職工を工場に入れて作業の再開を図るなど、労使の激突となり、争議団から生活困窮による脱落者・就業者も現れた。3月18日、組合は退職金12万円、争議費用1万円、再雇用200人などの条件で敗北したが、会社も事業を縮小するなどの打撃を受けた。この争議を題材にした徳永直(すなお)の小説『太陽のない街』は有名。

[松尾 洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「共同印刷争議」の解説

共同印刷争議
きょうどういんさつそうぎ

日本労働組合評議会が指導した代表的な争議。1925年(大正14)10月以降東京の印刷会社を相手とした争議に勝利し,組織を拡大していた評議会関東出版労働組合の排除を狙った会社の企てからおこった。26年1月8日,会社は操業短縮を発表,減収に反対した労働側が19日にストライキに入ると,会社はロック・アウトを実施,21日全員解雇を通知した。2月19日妥協が成立したが,スト破りの労働者の反抗で挫折。警察の猛烈な弾圧と暴力団の襲撃に組合と争議団はアジト・細胞を組織して対抗したが,3月18日,全員解雇,退職金・争議費用の支給などの条件で労働側の敗北に終わった。この争議をモデルに徳永直(すなお)「太陽のない街」が書かれた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の共同印刷争議の言及

【大橋光吉】より

…25年博文館印刷所(1905年博進社印刷所を改組)と精美堂を合併して共同印刷を設立,取締役社長に就任した。26年共同印刷争議が起こったが,石山賢吉の斡旋により2ヵ月余で解決した。【矢作 勝美】。…

【評議会】より

…実際に26年11月から27年3月に起きた健康保険法関係の争議68件中,44件が評議会の関与したものであった。総同盟など他の組合に比べ,はるかに多くの争議を指導したが,なかでも有名なものは徳永直の《太陽のない街》で知られた共同印刷争議,浜松の日本楽器争議である。 評議会はまた共産党の合法部隊として,無産政党結成運動でも大きな役割を果たした。…

【渡辺政之輔】より

…1922年,創立直後の日本共産党に入党,ただちに南葛労働協会(翌年,南葛労働会と改称)を組織して左翼労働組合の拠点を作った。25年,日本労働組合評議会(評議会)結成とともにそのリーダーとなり,共同印刷争議などの争議を指導した。23年には第1次共産党事件で投獄された。…

※「共同印刷争議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android