坂上弘(読み)サカガミヒロシ

デジタル大辞泉 「坂上弘」の意味・読み・例文・類語

さかがみ‐ひろし【坂上弘】

[1936~2021 ]小説家東京の生まれ。「内向の世代」の作家一人。会社勤務のかたわら執筆活動を続け、定年退職後、慶応通信(現慶応義塾大学出版会)社長就任。「優しい碇泊ていはく」で芸術選奨文部大臣賞受賞。他に「初めの愛」「田園風景」「台所」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「坂上弘」の意味・わかりやすい解説

坂上弘
さかがみひろし
(1936―2021)

小説家。東京生まれ。慶応義塾大学哲学科卒業。1960年(昭和35)大学卒業と同時に理研化学(現、リコー)に就職、入社後も執筆活動を続け、1995年(平成7)定年退職後、慶応通信(現、慶応義塾大学出版会)社長に就任。在学中山川方夫(まさお)に勧められ『三田(みた)文学』に『息子と恋人』(1954)を発表、芥川(あくたがわ)賞候補となる。『ある秋の出来事』(1959)で中央公論新人賞受賞。『野菜売りの声』(1969)、『朝の村』『早春記憶』(ともに1971)などで近親間の葛藤(かっとう)のなかで凝視した自己の内面を、透徹した文体で描く。そのほか、作者自身が企業人であった体験も交えて、処世の悲哀安息境地も作品世界に定着させた。それは『優しい人々』(1976)、『故人』(1979)、『初めの愛』(1980。芸術選奨新人賞)、『杞憂夢(きゆうむ)』(1984)、『優しい碇泊(ていはく)地』(1991。読売文学賞、芸術選奨文部大臣賞)、『田園風景』(1992。野間文芸賞)、『台所』(1997。川端康成文学賞)、『啓太の選択』(1998)などにさらに昇華される。ほかに独特な味わいの紀行文『遠い国・遠い言葉』(1979)、『私の旅行鞄(かばん)から』(1983)、また企業人としての率直な感慨を綴(つづ)った『残照の山を降りて』(1995)というエッセイ集などがある。

[金子昌夫]

『『優しい碇泊地』(1991・福武書店)』『『田園風景』(1992・講談社)』『『台所』(1997・新潮社)』『『啓太の選択』(1998・講談社)』『『百日の後』(講談社文芸文庫)』『『優しい人々』(講談社文庫)』『『初めの愛』(講談社文庫)』『『ある秋の出来事』(旺文社文庫・中公文庫)』『『早春の記憶』(集英社文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂上弘」の解説

坂上弘 さかがみ-ひろし

1936- 昭和後期-平成時代の小説家。
昭和11年2月13日生まれ。慶大在学中の昭和34年「ある秋の出来事」で中央公論新人賞。理研光学(現リコー)につとめる。56年「初めの愛」で芸術選奨新人賞,平成4年「田園風景」で野間文芸賞,9年「台所」で川端康成文学賞など,受賞多数。三田文学編集長を経て,慶応義塾大学出版会社長。近親との葛藤(かっとう)をほりさげ,「内向の世代」の作家のひとりといわれる。平成18年日本文芸家協会理事長。20年芸術院会員。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android