前頭葉(読み)ゼントウヨウ

デジタル大辞泉 「前頭葉」の意味・読み・例文・類語

ぜんとう‐よう〔‐エフ〕【前頭葉】

大脳半球中心左右に走る溝より前方領域ヒトにおいてよく発達し、感情注意思考などの精神作用や随意運動を支配し、また他の領域と密接に連絡する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「前頭葉」の意味・読み・例文・類語

ぜんとう‐よう‥エフ【前頭葉】

  1. 〘 名詞 〙 大脳半球の一部で、中心溝より前方にある部分哺乳動物の高等なものほどよく発達し、特にヒトに著しい。高等な精神作用を営む場所とされ、特に前端部は創造行為を営む精神の座とされる。
    1. [初出の実例]「脳の前頭葉を切ることを」(出典:随筆寄席(1954)〈辰野・林・徳川〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「前頭葉」の意味・わかりやすい解説

前頭葉
ぜんとうよう

大脳皮質の中心溝より前の部分で、第一次運動野(4野)、運動前野(6野)、前頭前野(9、10、11野)、眼窩(がんか)野(12、13、14野)等がある。ヒトでもっともよく発達し、大脳皮質全体の3分の1を占める。第一次運動野と運動前野は随意運動に関与しているが、前頭前野は、注意、思考、意欲情操の「座」となっている。前頭前野が障害されると、注意を集中することができなくなったり、ある一つの動作のみを繰り返し、別の動作に変えることがむずかしくなったりする(これを固執傾向という)。また、自発行動が減り、自分や周囲に対して無関心となる。なお、左半球には、ことばをしゃべるのに必要な運動性言語中枢(44、45野)があり、ここが障害されると発声はできても話すことができなくなる。

 ポジトロンCT陽電子を用いたCTの一検査法)を用いた脳の研究により、前頭葉は、その部位によって異なる機能を営んでいることがわかってきた。今後はさらに技術的な進歩とともに、前頭葉の機能局在に関しての詳しいデータが出されてくることであろう。

[鳥居鎮夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「前頭葉」の意味・わかりやすい解説

前頭葉
ぜんとうよう

大脳」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android