労働者教育協会(読み)ろうどうしゃきょういくきょうかい(その他表記)Arbeiterbildungsverein[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典 「労働者教育協会」の意味・わかりやすい解説

労働者教育協会 (ろうどうしゃきょういくきょうかい)
Arbeiterbildungsverein[ドイツ]

手工業者協会,労働者協会とならんで19世紀中葉の西欧各地に結成された労働運動の初期段階を画する労働者組織。その掲げる目標は各地域ごとにかなり異なっていたが,大まかにいうと次の二つであった。(1)当時の労働者にしばしば欠如していた読み書き計算の知識,一般的教養を授けること,(2)それと同時に読書討論等により労働者を政治的に教育すること。これらの目標のいずれが強調されるかによって,労働者教育協会は,非政治的色彩の強い一種の親睦団体と,非公然の革命結社の公然活動団体に大別される。前者は19世紀に広くみられた市民の協会(フェラインクラブ)と同じ性格をもつといえるが,大半はなんらかの意味で政治的性格をおびており,1848年革命によって集会・結社の自由が与えられると労働者協会Arbeitervereinと改称し,政治・社会的要求前面に掲げるものも多数あった。また48年革命前の三月前期および革命後のドイツ連邦諸国家のような政治的抑圧体制下においては,労働者教育協会という隠れみののもとに政治結社が延命する場合もあった。革命結社の公然活動団体として最も有名なのは,1840年に結成された在ロンドン・ドイツ人労働者教育協会であり,これは共産主義者同盟ロンドン地区の公然活動組織とみなすことができ,また独自の建物,読書室,図書館を有していた点で模範的な存在であった。以上のことから,労働者教育協会は,のちの労働組合(トレード・ユニオン)ないし革命政党の萌芽形態であったということができるであろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

大学事典 「労働者教育協会」の解説

労働者教育協会
ろうどうしゃきょういくきょうかい

生活協同組合書記であったアルバートマンスブリッジ,A.(Albert Mansbridge)により1903年に創設された,労働者成人のための高等教育を促進するイギリスの組織。当初,「労働者のための高等教育促進協会(イギリス)」と称したが,2年後の1905年に「労働者教育協会」に改称。その目的は,労働者階級の間に高等教育への関心需要を喚起しつつ,協同組合や大学その他の団体との連携・協力の下にその需要に応え,労働者階級の教育に影響を及ぼすようなあらゆる事柄に関するセンターとしての役割を果たすことにあった。活動・運営においては自立と共同,自由と責任,民主的運営と権威をそれぞれ調和させることを基本方針とした。オックスフォード大学との共同で1908年に発足させたチュートリアル・クラスは,少人数手づくり方式による大学レベルの高度な教育を提供するものであった。妻と二人で始めた協会は,現在ではオーストラリアニュージーランドカナダにまで支部を置く巨大組織へと発展した。
著者: 安原義仁

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の労働者教育協会の言及

【社会主義者鎮圧法】より

…この弾圧立法は社会民主党に一時打撃を与えたが,同党指導部と党員は強い団結と献身的な活動によって党勢を再び拡大させた。党の機関紙は外国で印刷されてひそかに配布され,労働組合も労働者の互助金庫や労働者教育協会などの形で再建された。こうして弾圧は失敗に終わり,1889年ルールに起こった大炭坑ストライキと翌90年総選挙での社会民主党の躍進(議席11→35)はついにビスマルクを辞職に追い込み,それとともに社会主義者鎮圧法も廃止された。…

※「労働者教育協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android