出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
尺貫法の体積の単位。合の10分の1にあたる。古代中国の漢以後に用いられてきた。字源は、小さい柄杓(ひしゃく)で物をくみ取る形からきている。体積の単位は古来変化が大きいので一定しないが、現在の値の約18ミリリットルは江戸時代に定まった。合とともに升の十進分量なので面積にも用いられる。1坪(歩)の100分の1で、約0.033平方メートルにあたる。
[小泉袈裟勝]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新