十三仏(読み)ジュウサンブツ

デジタル大辞泉 「十三仏」の意味・読み・例文・類語

じゅうさん‐ぶつ〔ジフサン‐〕【十三仏】

年忌追善に際し、初七日から三十三回忌までの13回に配当して供養する仏・菩薩ぼさつ南北朝時代に成立した信仰

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「十三仏」の意味・読み・例文・類語

じゅうさん‐ぶつジフサン‥【十三仏】

  1. 仏語。亡者法事を修する初七日から三十三回忌まで一三回の追善供養に、本尊とする一三の仏と菩薩をいう。すなわち、不動秦広王(初七日)・釈迦初江王(二七日(ふたなぬか))・文殊宗帝王(三七日)・普賢五官王(四七日)・地蔵炎羅王(五七日)・彌勒変成王(六七日)・薬師太山王(七七日)・観音平等王(百か日)・勢至都市王(一周忌)・阿彌陀五道転輪王(三周忌)・阿閦蓮上王(七周忌)・大日抜苦王(十三回忌)・虚空蔵慈恩王(三十三回忌)の称。しばしばこれを一幅にした絵図葬儀および法事の際に掛図として用いられた。→十王。〔運歩色葉(1548)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十三仏」の意味・わかりやすい解説

十三仏
じゅうさんぶつ

人の死後初七日から三十三回忌までの忌日を司るとされる 13の仏の総称。室町時代に始った俗説。それぞれの忌日には,十三仏に死者の追善供養の成就が祈願される。 (1) 初七日,不動明王,(2) 二七日,釈迦如来,(3) 三七日,文殊菩薩,(4) 四七日,普賢菩薩,(5) 五七日,地蔵菩薩,(6) 六七日,弥勒菩薩,(7) 七七日,薬師如来,(8) 百ヵ日,観世音菩薩,(9) 一周忌,勢至菩薩,(10) 三回忌,阿弥陀如来,(11) 七回忌,阿 閦如来,(12) 十三回忌,大日如来,(13) 三十三回忌,虚空蔵菩薩。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「十三仏」の意味・わかりやすい解説

十三仏
じゅうさんぶつ

死者の追善供養(くよう)で初七日から三十三回忌までの13回の法事に、本尊とされる13の仏(ぶつ)・菩薩(ぼさつ)。十王信仰などと関係して室町時代ごろに民間に広まった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android