江戸北部に飲料水を供給するため、1696年(元禄9)河村瑞賢(ずいけん)の設計によってつくられた、現在の東京都西東京市から文京区湯島に至る上水道用の用水路。玉川上水を保谷(ほうや)で分水し、石神井(しゃくじい)、長崎、板橋を経て、巣鴨(すがも)の庚申塚溜池(こうしんづかためいけ)に入れ、ここから地下に埋められた樋(とい)で、湯島聖堂、寛永(かんえい)寺、白山(はくさん)御殿、浅草寺(せんそうじ)御殿など将軍御成(おな)りの所、さらに神田上水の給水地域以東の現在の文京区、台東(たいとう)区の武家屋敷や社寺、町屋八十余か町に給水した。延長約30キロメートル。仙川村の太兵衛、徳兵衛の監督により完成し、その功により千川の姓を賜り、上水の名もこれによってつけられた。1722年(享保7)上水利用は廃止されたが灌漑用水としては利用された。1880年(明治13)岩崎弥太郎(やたろう)が修理して上水道が設置されるまで使用された。神田上水、玉川上水と並び江戸の三上水として江戸町民に飲料水を供給した。1971年(昭和46)通水停止。大部分が暗渠(あんきょ)となったが、1989年(平成1)に上流部では一部流水が復活した。
[沢田 清]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新