日本大百科全書(ニッポニカ) 「千早赤阪」の意味・わかりやすい解説
千早赤阪(村)
ちはやあかさか
大阪府南東端、南河内郡(みなみかわちぐん)にある府下唯一の村。東部は金剛(こんごう)山地で、千早川やその支流の河谷に耕地があるが、大部分をスギ、ヒノキに覆われた山村。国道309号(富田林(とんだばやし)街道)が通じ、近畿日本鉄道富田林駅、近畿日本鉄道・南海電気鉄道河内長野駅からのバスの便がある。中世、南朝方の楠木(くすのき)氏の本拠で、当時の史跡が多い。千早城跡、楠木城跡(上赤阪城跡)、赤阪城跡は国指定史跡。建水分神社(たけみくまりじんじゃ)本殿は国指定重要文化財。ミカン・シイタケ栽培やキュウリ・ナスの抑制栽培のほか、木材産出がある。東部と南部は金剛生駒紀泉国定公園(こんごういこまきせんこくていこうえん)域で、金剛山(1125メートル)登山には村営ロープウェーがある。面積37.30平方キロメートル、人口4909(2020)。
[位野木壽一]
『『千早赤阪村誌』全2巻(1976、1980・千早赤阪村)』