大阪府南東部の市。1950年市制。人口11万9576(2010)。市域は西の羽曳野(はびきの)丘陵から東の金剛山地までを占める。中央部は大和川の支流石川の沖積地で,条里制の遺構が示すように古くから開けたところである。中心の富田林は石川の河岸段丘上に形成された興正寺別院の寺内町に始まり,以後,南北方向の東高野街道と東西方向の富田林街道の交差する要衝として栄えた。1898年河陽鉄道(現,近鉄長野線)が開通し,1923年には大阪の阿倍野橋まで延長(現,近鉄南大阪線)されて市街地が拡大した。市域北部では特産の竹すだれやクリスマス用グラスボールが生産されるほか,第2次大戦後,繊維,ゴム製品に加えて木材,金属,機械類の生産も始まった。近郊農業として野菜,果樹栽培が行われているが,1960年代に入ってからの急速な宅地化によって農地は減少している。市域には百済系渡来人の氏神といわれる錦織(にしこおり)神社,鎌倉中期の仁王門(重要文化財)のある竜泉寺,滝谷不動明王寺などのほか,PL教団の本部がある。
執筆者:秋山 道雄
戦国時代末期の1558年(永禄1)ころ,真宗興正寺の証秀を開基とする興正寺別院を中心に寺内町として成立した。別院は,三好氏へ銭100貫文を贈り荒芝の土地に建設を認められたもので,近隣4ヵ村から選ばれた八人衆が年寄として支配した。60年守護代安見直政より諸公事・徳政・座公事の免除,寺内は大坂並み(つまり石山本願寺並み)とするなどの特権を得た。石山合戦では織田信長方に降伏し存続を認められた。近世には寺内町の実質は消滅した。1644年(正保1)に戸数285,人口1222人,1746年(延享3)に2020人に達したが,以後停滞。南河内の木綿流通の中心であり,酒造業も盛んであった。17世紀後半には近江との木綿,紀伊との小間物の取引が活発で,さらに江戸,長崎,越前,信濃へ取引にでかける商人も多かった。
執筆者:脇田 修
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
大阪府の南東部にある市。東は金剛山地(こんごうさんち)、西は羽曳野丘陵(はびきのきゅうりょう)で、中央部は石川の段丘である。1950年(昭和25)市制施行。1957年東条(とうじょう)村を編入。市名は中世、富田の芝とよばれる原野を開発したことに由来するという。市域の中央部を南北に近畿日本鉄道長野線、国道170号が、東西に国道309号が走る。また市域西端を南海電気鉄道高野(こうや)線が走る。中心の富田林は1560年(永禄3)に一向宗の道場(のちの興正寺別院(こうしょうじべついん))を中心に開発され、寺内町(じないまち)として発展、また地方商業中心地としても栄えた。繁栄を示す豪壮な家並みが現存し、1997年(平成9)重要伝統的建造物群保存地区に選定された。伝統工業としてガラス細工や簾(すだれ)があり、簾は1996年に国の伝統的工芸品の指定を受けた。そのほか近代工業に織物、家具、機械類の中小規模工場がある。近郊農業としてナス、キュウリなどのハウス栽培やミカン栽培が行われている。羽曳野丘陵は第二次世界大戦後、日本住宅公団(現、都市再生機構)金剛団地をはじめ住宅団地が多く造成された。丘陵の中央部にある宗教法人PL教団は1953年大平和祈念塔などの施設をもつ聖地をつくった。811年(弘仁2)創建の滝谷不動明王寺(たきだにふどうみょうおうじ)、後村上(ごむらかみ)天皇勅願による錦織神社(にしごおりじんじゃ)などの古社寺があり、錦織神社本殿、竜泉寺仁王(におう)門など国指定重要文化財も多い。面積39.72平方キロメートル、人口10万8699(2020)。
[橋本九二男]
『『富田林市史』全5巻(1972~2004・富田林市)』▽『『富田林寺内町』(1976・富田林市)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ついで大坂の石山本願寺には当初寺内6町のち10町を超える町が発展した。そして,石山の周辺である摂津,河内,和泉,大和には寺内町が急速に成立し,富田林(とんだばやし),大ヶ塚(だいがつか)(大阪府南河内郡河南町),八尾,久宝寺(きゆうほうじ)(大阪府八尾市),招提(枚方市),富田(とんだ)(高槻市),貝塚,今井などの寺内町ができた。また東海地方では尾張・美濃境の富田(とみだ)(愛知県尾西市)などにできたが,三河では真宗寺院はあったものの寺内町の発展はなかった。…
※「富田林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加