卍山道白(読み)マンザンドウハク

デジタル大辞泉 「卍山道白」の意味・読み・例文・類語

まんざん‐どうはく〔‐ダウハク〕【卍山道白】

[1636~1715]江戸前期の曹洞宗の僧。備後びんごの人。加賀大乗寺月舟宗胡師事。当時乱れていた法系嗣承を改めるために尽力。著「宗統復古志」など。復古道人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「卍山道白」の意味・読み・例文・類語

まんざん‐どうはく ‥ダウハク【卍山道白】

江戸前期の曹洞宗の僧。別号は復古道人。加賀国石川県)大乗寺の月舟宗胡の法を継ぎ、永平寺、大乗寺に住した。著書に「禅戒訣註解」など。寛永一三~正徳五年(一六三六‐一七一五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「卍山道白」の意味・わかりやすい解説

卍山道白
まんざんどうはく
(1636―1715)

江戸中期の曹洞(そうとう)宗の僧。備後(びんご)(広島県)に生まれ、10歳で得度した。43歳のとき、加賀(石川県)大乗寺の月舟宗胡(げっしゅうそうこ)に謁して、その法を継ぎ、1679年(延宝7)大乗寺に住した。彼は28歳で宗弊改革の誓願を抱いたが、37年を経て梅峰竺信(ばいほうじくしん)(1633―1707)らとともに幕府に訴え、1703年(元禄16)宗統復古の大業を成就(じょうじゅ)、自ら復古道人と称した。80歳で京都の源光庵(あん)に寂した。曹洞宗中興の祖と仰がれる。『参同契(さんどうかい)・宝鏡三昧書紳稿(ほうきょうざんまいしょしんこう)』『禅戒訣(ぜんかいけつ)』『禅余套稿(ぜんよとうこう)』『対客閑話(たいかくかんわ)』『東海一滴集(とうかいいってきしゅう)』『洞門衣袽集(とうもんえにょしゅう)』などの著がある。

[鈴木格禪 2017年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「卍山道白」の解説

卍山道白 まんざん-どうはく

1636-1715 江戸時代前期-中期の僧。
寛永13年1月13日生まれ。備後(びんご)(広島県)の曹洞宗(そうとうしゅう)竜興寺の一線道播(どうばん)について得度。加賀(石川県)大乗寺の月舟宗胡(げっしゅう-そうこ)の法をつぎ,大乗寺,摂津興禅寺(大阪府)などの住持をつとめる。梅峰竺信(じくしん)らとともに宗統復古運動につくした。正徳(しょうとく)5年8月19日死去。80歳。俗姓藤井。別号に復古道人。著作に「卍山和尚広録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「卍山道白」の解説

卍山道白 (まんざんどうはく)

生年月日:1636年1月13日
江戸時代前期;中期の曹洞宗の僧
1715年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android