卯花(読み)うのはな

精選版 日本国語大辞典 「卯花」の意味・読み・例文・類語

う‐の‐はな【卯花】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物うつぎ(空木)」の異名。〔日本植物名彙(1884)〕
  3. 空木(うつぎ)の花。古来、ほととぎすなどとともに、初夏の代表的風物の一つとされ、白く咲き乱れるさまは、雪、月、波、雲などにたとえられた。また、「う」は「憂」に掛けても用いられた。水晶花(すいしょうか)、夏雪草(なつゆきぐさ)垣見草(かきみぐさ)その他、異名が多い。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「鶯の通ふ垣根の宇能花(ウノはな)の憂き事あれや君が来まさぬ」(出典:万葉集(8C後)一〇・一九八八)
    2. 「所の衆の、青色に白襲をけしきばかりひきかけたるは、卯の花の垣根ちかうおぼえて、ほととぎすもかげにかくれぬべくぞ見ゆるかし」(出典:枕草子(10C終)二二)
    3. 「うの花(ハナ)のにほふ垣根に、時鳥 早もきなきて、忍音もらす 夏は来ぬ」(出典:唱歌・夏は来ぬ(1896)〈佐佐木信綱〉)
  4. (かさね)の色目の名。普通、表は白で裏は青と解されている。陰暦四、五月に用いた。うのはながさね。うのはないろ。
    1. [初出の実例]「藤侍従、ありつる花につけて、卯の花の薄様に書きたり」(出典:枕草子(10C終)九九)
    2. 「出だし車に、色々の藤・躑躅・うのはな・なでしこ・かきつばたなど、さまざまの袖口こぼれ出でたる、いと艷になまめかし」(出典:増鏡(1368‐76頃)一六)
  5. ( 色が白くてに似ているところから。また、一説に空(から)をきらって得(う)の花としたともいう ) 豆腐のしぼりかす。豆腐のから。雪花菜(きらず)おから。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
  6. うのはなおどし(卯花威)」の略。
    1. [初出の実例]「色々の家の紋、萌葱(もえぎ)緋縅(ひをどし)小桜や卯の花沢瀉(おもだか)錦革」(出典:浄瑠璃・頼光跡目論(1661‐73頃)三)
  7. あゆ(鮎)」の女房詞。〔女中詞(元祿五年)(1692)〕
  8. 植物「たにうつぎ(谷空木)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

卯花の語誌

( 1 )うつぎ」は古くから地境、垣根に植えられたらしく「うのはな」は垣根に咲く花として歌われることが多い。
( 2 )「見渡せば浪のしがらみかけてけりうの花さける玉川の里」〔後拾遺‐夏〈相模〉〕から、摂津国玉川の里が、卯の花の名所と見なされるようになった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「卯花」の解説

卯花 (ウノハナ)

植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。ウツギの別称

卯花 (ウノハナ)

植物。スイカズラ科の落葉低木,園芸植物。タニウツギの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android