すべて 

吉岡弥生(読み)ヨシオカヤヨイ

デジタル大辞泉 「吉岡弥生」の意味・読み・例文・類語

よしおか‐やよい〔よしをかやよひ〕【吉岡弥生】

[1871~1959]医学者。静岡の生まれ。済生学舎卒業東京開業。明治33年(1900)東京女医学校(現在の東京女子医科大学)を創立女性医学者の育成、女性の社会的地位向上に寄与した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉岡弥生」の意味・わかりやすい解説

吉岡弥生
よしおかやよい
(1871―1959)

日本における近代女子医学教育の確立者。東京女子医科大学の創始者静岡県生まれ。済生(さいせい)学舎を卒業し、日本の初期の女医の一人となり開業したが、自らの体験から後進を教育することを決意し、苦心のすえささやかながら東京女医学校を創始(1900)。これは東京女子医学専門学校を経て東京女子医科大学となり、世界的にも珍しい女性のための医大で、日本でも有数の私立医大に成長している。また社会的な要職にも多くつき、活発に発言して女子の地位向上に尽くした。啓蒙(けいもう)的な著述もある。第二次世界大戦後公職追放を受けたがその後解除され、東京女子医大学頭となった。子息の博人(ひろと)(1902―1991)も同医大学長についた。

[長門谷洋治]

『神崎清著『吉岡弥生伝』(1941・東京連合婦人会出版部/復刻版・1967・伝記刊行会)』『高見君恵著『吉岡弥生』(1960・中央公論事業出版)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「吉岡弥生」の解説

吉岡 弥生
ヨシオカ ヤヨイ

明治〜昭和期の女子医学教育者 東京女子医科大学創立者。



生年
明治4年3月10日(1871年)

没年
昭和34(1959)年5月22日

出生地
遠江国小笠郡土方村(静岡県大東町)

旧姓(旧名)
鷲山

学歴〔年〕
済生学舎〔明治25年〕卒

経歴
漢方医の家に生まれ、明治22年19歳で上京、済生学舎に学ぶ。25年医術開業試験に合格、日本で27番目の女医となる。その後、東京至誠学院でドイツ語を学び、その縁で学院長の吉岡荒太と結婚。30年東京至誠医院を開業。33年日本初の女医養成機関として東京女医学校(45年に医専に昇格)を創設、校長となった。38年雑誌「女医界」を創刊。女医教育のほか女性の教養と地位向上にもつとめ、戦時中は東京婦人会委員長、大日本婦人会顧問、大日本連合女子青年団理事長などを歴任。昭和22〜26年公職追放。27年東京女子医科大学(女医専の後身)の学頭に就任。平成10年東京女子医科大学キャンパスの隣に吉岡記念館が建設された。著書に「来るもののために」「女性の出発」「妊娠と安産」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「吉岡弥生」の意味・わかりやすい解説

吉岡弥生 (よしおかやよい)
生没年:1871-1959(明治4-昭和34)

日本の近代女子医学教育の確立者で,東京女子医科大学の創始者。静岡県生れ。済生学舎を卒業し,明治中期の女医の一人として開業したが,済生学舎がその後女子の入学を拒否したことから後進を教育することを決意し,1900年に東京女医学校を創始した。これは東京女子医学専門学校を経て東京女子医科大学に至り,自由主義圏では数少ない女子医大として発展した。また社会的な要職に多く就き,活発に発言して日本の女子の地位向上に尽くした。子の博人も同医大学長に就いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吉岡弥生」の意味・わかりやすい解説

吉岡弥生
よしおかやよい

[生]明治4(1871).3.10. 静岡
[没]1959.5.22. 東京
女医。東京女子医科大学の創立者。私立医学校の済生学舎を卒業し,1892年内務省の医術開業試験に合格。女性の地位向上のために女子の職業教育の必要性を痛感して,1900年東京女医学校 (現東京女子医科大学) を創立し,女医養成に努め,女子教育および社会教育の振興にも尽力した。第2次世界大戦中は愛国婦人会などの役職をつとめ,戦後その活動により公職および教職追放となったが 51年解除され,東京女子医科大学学頭となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「吉岡弥生」の解説

吉岡弥生
よしおかやよい

1871.3.10~1959.5.22

明治~昭和期の医師。近代女子医学教育の確立者。静岡県出身。父の反対を押し切って上京し済生学舎に入る。1893年(明治26)医術開業免許を得て,東京で開業,結婚。1900年済生学舎が女子の入学を拒否したので,女子の医学研究の不便を解消するため,飯田町3丁目の自宅に東京女医学校を創設。同校は東京女子医学専門学校をへて,第2次大戦後,東京女子医科大学となった。女性の地位向上など社会活動にも努めた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉岡弥生」の解説

吉岡弥生 よしおか-やよい

1871-1959 明治-昭和時代の医師。
明治4年3月10日生まれ。済生学舎でまなび,明治25年医術開業試験に合格。30年至誠医院を開業,33年同医院内に東京女医学校(現東京女子医大)を創始した。東京連合婦人会長などをつとめ,女子医学教育,女性の地位向上につくす。昭和27年東京女子医大学頭となる。昭和34年5月22日死去。88歳。遠江(とおとうみ)(静岡県)出身。旧姓は鷲山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「吉岡弥生」の意味・わかりやすい解説

吉岡弥生【よしおかやよい】

女性医師,教育家。静岡の漢方医の娘に生まれ,19歳のとき医師を志して上京,本郷の済生学舎に入学。2年後医師免許を取得し,1895年に結婚,夫とともに東京至誠医院を開く。済生学舎が女性の入学を拒否したと知り,1900年に東京女医学校(のちの東京女子医科大学)を設立した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「吉岡弥生」の解説

吉岡 弥生 (よしおか やよい)

生年月日:1871年3月10日
明治時代-昭和時代の医師。東京女子医科大学創立者
1959年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の吉岡弥生の言及

【東京女子医科大学】より

…東京都新宿区市谷河田町にある医科専門の私立女子大学。日本で27番目の女医吉岡弥生が,日本最初の女医養成機関として1900年に開設した東京女医学校がその前身。この学校はわずか生徒4人で発足し,08年に初めて1人の卒業生を女医としておくりだすが,女子職業教育に新生面をきりひらいた点で,女子教育史上特筆される。…

※「吉岡弥生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android