愛国婦人会(読み)アイコクフジンカイ

デジタル大辞泉 「愛国婦人会」の意味・読み・例文・類語

あいこく‐ふじんかい〔‐フジンクワイ〕【愛国婦人会】

明治34年(1901)、奥村五百子おくむらいおこの創設した婦人団体戦死者遺族傷痍しょうい軍人救護を主な目的とした。昭和17年(1942)大日本婦人会統合

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「愛国婦人会」の意味・読み・例文・類語

あいこく‐ふじんかい‥フジンクヮイ【愛国婦人会】

  1. 出征軍人家族、遺族および傷痍軍人援護を目的とした婦人団体。明治三四年(一九〇一奥村五百子(いおこ)近衛篤麿(あつまろ)らの援助により創設。昭和一七年(一九四二)大日本婦人会に統合されたが、第二次世界大戦後、解散
    1. [初出の実例]「令夫人には愛国婦人会に御出席」(出典:潮風(1920‐21)〈里見弴〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「愛国婦人会」の意味・わかりやすい解説

愛国婦人会
あいこくふじんかい

戦前の軍事後援を目的とする婦人団体。1901年(明治34)2月24日奥村五百子(いおこ)により設立された(発会式は3月2日)。動機は、奥村が前年義和団(ぎわだん)事件(北清(ほくしん)事変)の戦地を視察したとき、兵士に後顧の憂いをもたせてはいけないと感得したことにある。当初、戦死者の遺族と重傷痍(じゅうしょうい)軍人の救護を目的とし、婦人が半衿(はんえり)一掛を節約して会費を出し合い、それを弔慰金として寄贈することを主事業とした。皇族や名流華族夫人を総裁、会長にいただき、東京に本部を、道府県に支部を置き、1902年機関誌『愛国婦人』を発行、日露戦時の1905年には46万余の会員を数えた。第一次世界大戦後には、児童健康相談、婦人職業紹介などの社会事業にも着手。満州事変勃発(ぼっぱつ)(1931)後、軍部のつくった大日本国防婦人会に対抗して婦人報国運動をおこし、地久節(ちきゅうせつ)(皇后誕生日)奉仕や愛国貯金運動を行った。1942年(昭和17)2月2日大日本婦人会に統合された(統合時の会員は約400万人)。

[阿部恒久]

『飛鋪秀一著『愛国婦人会四十年史』(1941・愛国婦人会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「愛国婦人会」の意味・わかりやすい解説

愛国婦人会 (あいこくふじんかい)

兵士の慰問,遺族救護の目的で,1901年に創立された婦人団体。北清事変の際,慰問使として従軍した奥村五百子が主唱し,皇妃を総裁に,軍部や内務省に後押しされて上流婦人を組織した。創立趣意書は下田歌子が起草。機関誌《愛国婦人》を発行し,〈半衿一かけを節約して愛国婦人に〉と呼びかけ,日露戦争中に一般女性にまで組織を拡張,慰問袋作り,兵士送迎などに女性を動員した。05年には会員数46万人に達した。第1次大戦後には種々の社会事業にも着手し,満州事変後は婦人報国運動を提唱したが,貴族主義的性格を不満とする軍部の指導で32年に設立された国防婦人会と対抗しつつ,戦時体制づくりに積極的に協力した。42年大日本婦人会に統合された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「愛国婦人会」の意味・わかりやすい解説

愛国婦人会【あいこくふじんかい】

近代日本の軍事援護事業を目的とした婦人団体。北清事変従軍の奥村五百子が主唱し,傷病兵・遺族の援護を目的に1901年設立。趣意書は下田歌子が起草。上流婦人を中心として軍国主義化の波に乗り,1905年会員は50万人近くに膨張。1930年代になると思想教化・社会事業にまで手をのばし,1942年大政翼賛会下部の大日本婦人会に統合され,戦後解体。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「愛国婦人会」の解説

愛国婦人会
あいこくふじんかい

明治〜昭和期の女性の,軍事援護のための団体
義和団事件(北清事変)の戦線慰問から帰った奥村五百子 (いおこ) が中心となり,1901年皇族・華族など上流婦人を会員とし,軍事援護を目的として設立。最盛期には338万の会員をもった。満州事変後結成された大日本国防婦人会と対立することもあったが,'42年大日本婦人会に統合された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「愛国婦人会」の意味・わかりやすい解説

愛国婦人会
あいこくふじんかい

1901年2月 24日奥村五百子らによって創設された婦人団体。華族夫人が中心になり,兵士,その家族の救援活動を行なった。最盛期の会員数 300万人以上。 42年大日本婦人会に統合された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の愛国婦人会の言及

【奥村五百子】より

…愛国婦人会の創立者。肥前国唐津生れ。…

【下田歌子】より

…1901年以降,この学校では清国女子留学生も受け入れた。01年愛国婦人会設立に参加,17年処女会中央部理事,20年愛国婦人会会長に就任,女性の国家的自覚をたかめる社会教育活動にも活躍した。【千野 陽一】。…

【女性運動】より

… 昭和のファシズムと第2次大戦は,女性運動をつぶしまた変質させていった。明治時代の1901年に誕生した〈愛国婦人会〉,昭和に入り,31年結成の〈大日本連合婦人会〉,32年結成の〈大日本国防婦人会(国防婦人会)〉に家庭女性は組織され,これらの3団体が中心になり,1942年には〈大日本婦人会〉が発足した。これには20歳以上の女性全体が組織され,戦時中の翼賛政治を支える力になった。…

【婦人会】より

…86年にはキリスト教系の東京婦人矯風会が結成され,93年にはキリスト教系の婦人団体の全国組織である日本基督教婦人矯風会(婦人矯風会)が誕生した。また1901年,北清事変をきっかけに兵士の慰問,遺族の救護を目的とした愛国婦人会が奥村五百子の主唱によって組織された。一方,明治末より義務教育の普及にともない,小学校区を単位とする地域婦人会がつくられ,1930年にはその全国組織として文部省所管の大日本連合婦人会がつくられた。…

※「愛国婦人会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android